投稿日:2023年01月24日
長野労働局より、標記の周知依頼がありました。
投稿日:2023年01月24日
長野労働局より、石綿障害予防規則の一部を改正する省令が令和5年1月11日にコ付され、令和8年1月1日から施行するにあたり、周知依頼がありました。
今回の改正は、工作物の解体等の作業を行う際の事前調査を行う者の要件等についての改正です。
投稿日:2022年12月20日
今般、独⽴⾏政法⼈労働者健康安全機構労働安全衛⽣総合研究所のホームページにおいて、
『「みる」化学物質の管理が変わります︕』のページが開設されました。
投稿日:2022年12月20日
長野労働局より周知依頼がありました。
新しい化学物質管理において、作業場所が作業環境測定の結果で第三管理区分と区分され、作業環境管理専門家の意見を聴き、環境の改善が困難であると判断されたなどの場合は、有機溶剤等の測定の結果に基づき、呼吸用保護具を適切に選択、使用すること等が事業者に対し義務付けられました。
この告示は、空気中の有機溶剤等の濃度測定、呼吸用保護具の使用や呼吸用保護具が適切に使用されているかどうかの確認方法について定めたものです。
適用は令和6年4月1日です。
・三管理区分に区分された場所に係る有機溶剤等の濃度の測定の方法等について
・「第三管理区分に区分された場所に係る有機溶剤等の濃度の測定の方法等」に関する告示について(厚生労働省 報道発表)
・化学物質管理専門家の要件(専門家告示)
・上記専門家告示において「イからハまでに掲げる者と同等以上の能力を有すると認められる者」に該当する者(第2-2-(2)参照)
投稿日:2022年12月13日
厚生労働省が、本年6月に設立した、労働災害の防止の取組を進めるための「従業員の幸せのための SAFE コンソーシアム」の取組の一環として、SAFE アワード(SAFE コンソーシアムアワード)を実施することになり、長野労働局から案内がありました(応募期間:令和4年 12 月31日まで)。
本アワード(表彰)は、職場において実施されている労働災害防止や安全・健康の増進のための取組事例を募集し、表彰するものであり、それにより、優良な取組を進める職場の「見える化」を図り、企業・労働者による更なる取組を促進することを目的としています。
各企業におかれましては、奮って御応募ください。
・【SAFE アワード 応募案内ページ】
※ 応募方法についてご不明点がございましたら、直接、SAFE コンソーシアム
運営事務局までお問い合わせください。
投稿日:2022年12月08日
死亡災害事例が、長野労働局HPで追加されています。
銅を除去する濃硝酸混合溶液の過加熱によりガスが発生し、作業を行っていた被災者が呼吸困難により死亡した。