長野県最低賃金「時間額908円」を答申されました(長野労働局)

投稿日:2022年08月09日

令和4年8月5日に、長野地方最低賃金審議会(会長 倉﨑哲矢)は、長野労働局長(小野寺喜一)に対し、現行の長野県最低賃金、時間額877円を31円引上げ、908円に改正することが適当である旨の答申を行いました。
これにより、発効すると19年連続値上げ、過去最大31円の引上げ幅で900円台時代になります。

長野県最低賃金「時間額908円」を答申


熱中症対策の更なる強化について(長野労働局)

投稿日:2022年08月02日

長野労働局より、熱中症対策の更なる強化について周知依頼がありました。
8月は全国的に一年で最も気温が高くなる時期であり、熱中症リスクは非常に高くなることが考えられます。
特に長野県内における近年の熱中症による労働災害で死亡した事例は8月に集中していることから、気を緩めることなく一層の危機感を持って対応していく必要がありますので、リーフレットを参考に熱中症予防に取り組んでください。

長野県内における熱中症による労働災害発生状況
リーフレット「熱中症が増えています」
リーフレット「熱中症予防に留意した「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法」
長野労働局「熱中症予防対策」ホームページ


業務によって新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となります(長野労働局)

投稿日:2022年08月02日

長野労働局より、周知依頼がありました。
業務によって新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となります。
労災給付にかかる詳細については、労働局及び労働基準監督署にお尋ねください。
(参考)
  業務によって感染した場合、労災保険給付の対象となります


副業・兼業の促進に関するガイドラインの改定(厚生労働省)

投稿日:2022年07月27日

副業・兼業の促進に関するガイドラインが7月8日改定されました。
改定の内容は、ガイドラインの「3企業の対応」に新たな項目(「(4)副業・兼業に関する情報の公表について」)を追加し、
(1)副業・兼業を許容しているか否か、
(2)また条件付許容の場合はその条件について、
自社のホームページ等において公表することが望ましいことを記載する。
というものです。

副業・兼業の促進に関するガイドライン


業務によって新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となります(長野労働局)

投稿日:2022年07月04日

業務によって新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となります。
特に、症状が持続し(罹患後症状があり)、療養等が必要と認められる場合 も保険給付の対象となります。
・療養補償給付
医師により療養が必要と認められる以下の場合については、本感染症の罹患後症状として、療養補償給付の対象となる。
ア 診療の手引きに記載されている症状に対する療養(感染後ある程度期間を経過してから出現した症状も含む)
イ 上記アの症状以外で本感染症により新たに発症した傷病(精神障害も含む)に対する療養
ウ 本感染症の合併症と認められる傷病に対する療養
労災給付にかかる詳細については、労働局及び労働基準監督署にお尋ねください。

(参考)
新型コロナウイルス感染症による罹患後症状の労災補償における取扱い等について(厚生労働省)
業務によって感染した場合、労災保険給付の対象となります


令和3年 職場における熱中症の発生状況(確定値)等及び令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の重点取組期間中に実施すべき事項の徹底等について(長野労働局)

投稿日:2022年06月30日

長野労働局長から、令和3年 職場における熱中症の発生状況(確定値)等及び令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の重点取組期間中に実施すべき事項の徹底等について周知依頼がありました。
これから熱中症が多く発生しやすい時期となりますので、適切な取り組みをお願いします。

① 熱中症予防対策(長野労働局)

② 令和3年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します(厚生労働省)


リスク評価等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(長野労働局)

投稿日:2022年06月30日

長野労働局長から、リスク評価結果に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について周知依頼がありましたので、下記化学物質の評価結果が示されました。適切な対応をお願いします。
① 詳細リスク評価結果
・№.090 ピリジン
・№.111 チオ尿素
・№.112 テトラメチルチウラムジスフィド(別名チラウム)
・№.075 タリウム及びその水溶性化合物
② 初期リスク評価結果
・№.125 N,N―ジメチルホルムアミド
・№.124 ジエチルケトン

リスク評価結果に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(要請文書)
別紙