投稿日:2023年09月14日
令和5年度下半期の産業保健研修会(令和5年10月~令和6年3月)の日程等について掲載しました。
詳しくは、研修・セミナー のページをご覧ください
投稿日:2023年09月14日
令和5年度下半期の産業保健研修会(令和5年10月~令和6年3月)の日程等について掲載しました。
詳しくは、研修・セミナー のページをご覧ください
投稿日:2023年09月11日
日頃より、当センターのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
以下の期間においてホームページのメンテナンスを実施しますのでお知らせいたします。
ホームページメンテナンス中はホームページの閲覧ができなくなりますので、何卒ご了承ください。
【ホームページメンテナンス期間】
令和5年9月13日(水)9:00~14:00(予定)
※ホームページのメンテナンス時間については前後する場合がございます。予めご了承ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
投稿日:2023年09月01日
労災疾病等医学研究普及サイトの御案内
「石綿関連疾患診断技術研修(基礎・専門研修)」について
石綿(アスベスト)は、かつて建設資材や自動車部品などに利用されてきましたが、石綿繊維を吸入すると肺がんや中皮腫など、発症の原因となるため、現在は製造・使用等が禁止されています。
石綿関連疾患の診断及び石綿ばく露所見の判定にはエックス線写真の読影等が必要となりますが、その判断には困難な事例が多く、また、医学的な知識・経験に加え、石綿ばく露等についての知識も必要となります。
当機構では、呼吸器系の疾患を取り扱う医師や産業医などの医療関係者を対象に、石綿関連疾患の診断技術の向上及び労災補償制度の周知を図るため、石綿関連疾患の診断方法、石綿ばく露の所見に関する読影方法及び労災補償制度の取扱い等についての研修を実施しております。
今年度の研修日程につきましては、下記リンクに掲載しております(本研修は認定産業医の単位取得対象です。)。
→ https://www.research.johas.go.jp/asbestokenshu/
お申し込み方法については、開催地の産業保健総合支援センターへお問い合わせください。
投稿日:2023年08月25日
両立支援コーディネーター基礎研修修了者向け事例検討会・交流会を開催します。両立支援コーディネーター基礎研修修了者の皆様に案内メールをお送りしましたので、御確認ください。積極的な御参加をお待ちしております。御不明な点等はセンターまでお問合せ下さい。
1.日時:令和5年10月6日(金) 13:30~15:30
2.場所:長野産業保健総合支援センター 研修室 ※オンライン配信はありません。
3.内容:
(1)13:30~14:00
講義「両立支援の実践 -事業場と医療機関の社会連携の視点から-」
独立行政法人労働者健康安全機構
東京労災病院 治療就労両立支援センター MSW 新明綾乃氏
(2)14:00~15:00 事例検討会
(3)15:00~15:30 交流会
4.その他詳細はメールを御確認ください。
投稿日:2023年08月22日
今年度下半期(令和5年10月~令和6年3月)の産業保健研修会についてですが、
9月中旬頃に当センターホームページに掲載及び申込受付を開始する予定です。
今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
投稿日:2023年08月22日
以下の研修会について開催いたします。
テーマ:石綿関連疾患診断技術研修(読影研修) [日医認定産業医研修 生涯:実地2単位(申請中)]
日時:令和5年10月22日(日)13:00~15:00
講師:長崎大学大学院 医師薬学総合研究科臨床腫瘍学分野 教授 芦澤 和人 先生
旭労災病院 院長 宇佐美 郁治 先生
対象:呼吸器系の疾患を取り扱う医師、産業医等の医療関係者
申込:以下のチラシ(裏面)が申込用紙となっています。必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みください。
締切日は令和5年10月12日(木)です。なお、定員(20名)となり次第、受付終了とさせていただきますので、ご了承ください。
共催:一般社団法人長野県医師会 一般社団法人長野市医師会
投稿日:2023年07月27日
当機構では、じん肺健康診断等に携わる産業医等を対象とした「第16回じん肺診断技術研修」を開催することといたしました。
〇 日本医師会認定産業医研修会
第16回じん肺診断技術研修 受講申込書
投稿日:2023年06月30日
以下の研修会(オンライン)について開催いたします。
テーマ:「自殺予防週間」特別企画研修 もしも、職場で自殺者が出たら~遺された従業員への対応は~
日時:2023年09月1日 13:30~15:00
講師:五十嵐 美智恵 氏
受講対象者:どなたでも
詳しくは、研修・セミナー のページをご覧ください。
投稿日:2023年06月30日
当センターで開催された『特別企画研修会(令和5年6月2日)』を録画配信いたします。
配信期間:令和5年6月30日(金)~7月31日(月) ※動画は約1時間26分です
YouTube配信ですので、配信期間内でしたら、何時でも何処でもご視聴いただけます。
配信される映像について、録画・録音・複製は一切禁止いたします。なお、資料の配布・掲載はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
〔テーマ・講師・受講対象者等〕
テーマ:アルコールと肝臓~肝臓外科医が語るアルコールの功罪~
講師:佐久市立国保浅間総合病院外科部長 一般社団法人日本NASH研究所代表理事 尾形 哲 先生
受講対象者:興味のある方はどなたでも
具体的でわかりやすく、やる気と元気が出る講演です。アルコールの功罪を知り、元気に働いていきましょう。
先生は脂肪肝予防の普及活動に精力的に取り組まれています。
投稿日:2023年06月12日
以下の研修会(オンライン)について開催いたします。
テーマ:建設業における時間外労働の上限規制を見据えた働き方改革~安全配慮義務を踏まえたメンタルヘルス対策等~
日時:2023年08月30日 13:30~15:00
講師:田村 和佳子 氏
受講対象者:建設業の方ならどなたでも
詳しくは、研修・セミナー のページをご覧ください。