━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
信州さんぽメールマガジン
第234号 2024年5月10日発行
長野産業保健総合支援センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
— 目 次 —
◇コラム:三井洋子産業保健相談員より NEW
【研修会・セミナー】
◇5月・6月の研修会のお知らせ NEW
【治療と仕事の両立支援】
◇5月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW
【相談支援(労働安全衛生、カウンセリング等)】
◇5・6月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW
【お知らせ】
◇関係機関情報(行政ニュース)
◇新着情報
◇センターから
◇おしらせ
【編集後記】
————
◇コラム:三井洋子産業保健相談員(保健指導・カウンセリング担当)より NEW
「くうねるあそぶ」というフレーズをご存じですか?
昭和が終わる1988年ごろ、日産・セフィーロのCMで使われたフレーズなので、若い方たちにはわからないかもしれませんね。井上陽水さんが「お元気ですか~?」と車から声をかけてくる映像と共にすごく心に残り、なんだかすごく大事なことを言われた気がしたのです。
私は現在「食う寝る遊ぶ出す」と言って健康づくり、メンタルヘルスの研修や子育てセミナーで使わせていただいています。
健康づくりの基本です。
・私たちの身体を維持し活動するために必要なものを口に入れ、かんで飲み込む
・安心した場所で眠ることにより、身体と脳の疲れをとる
・遊ぶ・・・好きなことをして時間を過ごす(からだの中からエネルギーが湧き出てくる感じがしませんか?)
・出す・・・消化吸収後のいらないものを排泄する。息を吐く。感情を表出する
「出す」は、私が言葉を加えました。
生き物として生きていく基本的なシステムで、健全な状態だと意識しなくても整っているのでしょう。
でも、知識やしつけ・文化の中で、よい悪いのジャッジや他人の目を気にし過ぎ、どうするべきか考え過ぎて、生き物のシステムをないがしろにした弊害が増えているように思います。「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。
排泄については、トイレトレーニングとして社会の中でどのように対処するかを身に着ける機会があります。感情が湧くのも本当は自然なことなので、一人の場所で、誰かにぶつけるのではなくただ身体から外に表出させればよいのですが、我慢することを教えられ練習してこなかったかもしれませんね。安全に表出する方法を学べるチャンスを増やしたいものです。
————
【研修会・セミナー】
◇5月・6月の研修会のお知らせ NEW
新型コロナの感染状況によっては、感染防止の為に集合研修等が中止になる場合があります。
中止の場合は、申込者にお知らせするとともに、当センターのホームぺージにもお知らせを載せますので、ご注意をお願いします。
5月・6月の研修会は次のとおりです(参加費無料)。ホームページからお申し込みください。
なお、下記以外の記載のない研修会については、現在(満員)となっております。
→ https://www.naganos.johas.go.jp/event-and-seminar/
≪ハイブリッド研修会(集合研修会+WEB研修会)≫
★「 今できる健康経営 」~ 現在の産業保健体制・制度と産業医の有効な活用と連携から ~
令和06年06月04日(火) 13:00~14:30
信州大学医学部 副医学部長・衛生学公衆衛生学教室教授 野見山 哲生 氏
☆集合研修 長野会場(長野市 JA長野県ビル12階(12A会議室))
→ https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/nagano-ja/
☆WEB研修 オンライン研修( Zoom Webinars )
→ https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/web-zoom-webinar/
※日医認定産業医研修の単位証明シールを希望される方は、必ず集合研修でお申込みください。
★「 産業看護研究会主催・産保センター共催研修 」~ 押さえます!職場巡視の勘所「職場巡視の進め方と活用について」 ~
令和06年06月14日(金) 13:30~15:00
国立大学法人大分大学 総務課安全衛生係 保健師 江口 美和 氏
☆集合研修 長野会場(長野市 JA長野県ビル13階(13A会議室))
→ https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/nagano-ja-13a/
☆WEB研修 オンライン研修( Zoom Webinars )
→ https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/web-zoom-webinar/
≪長野会場(鈴正ビル 2階研修室)≫
→ https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/nagano-suzuki-2f/
★「 働く人に必要なアサーティブ・コミュニケーション 」~ 自分の考えや気持ちを率直に正直に伝えてみること ~
令和06年05月21日(火) 13:30~16:30
オフィス・キャリアサポート 代表 古越 真佐子 氏
★「 心と身体のセルフケア 」~ 最近の自律神経の話題「ポリヴェーガル理論」から考える ~
令和06年05月29日(水) 13:30~15:30
株式会社 Dream Seed 代表取締役 三井 洋子 氏
★「 感情労働といわれる人たちの感情のケア 」
令和06年06月18日(火) 13:30~15:30
株式会社 Dream Seed 代表取締役 三井 洋子 氏
★「 「労働安全衛生法の新たな化学物質規制」の実践 」~ 4月全面施行 「事業者による自律的管理」に何が必要か ~
令和06年06月28日(金) 13:00~17:00
小林労働安全衛生コンサルタント事務所 所長 小林 喜八郎 氏
荻原労働衛生コンサルタント事務所 所長 荻原 幸男 氏
≪オンライン研修( Zoom Webinars )≫
→ https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/web-zoom-webinar/
※一方向からの配信となります。参加者の顔は映りません。
★「 生活習慣病と食生活 」~ 生活習慣病予防と重症化予防のための食生活について ~
令和06年05月14日(火) 13:30~15:30
公益社団法人 長野県栄養士会 会長 馬島 園子 氏
★「 労働安全衛生スタッフが知っておくべき基礎知識 」~ 安全衛生の資格とか健康診断など、どの法律のどこを見ればいいのかなど ~
令和06年05月16日(木) 13:30~15:30
大畠労働安全衛生コンサルタント事務所 代表 大畠 一洋 氏
★「 治療と仕事の両立支援 」~ 基礎編 ~
令和06年05月23日(木) 13:30~15:00
長野産業保健総合支援センター 労働衛生専門職(両立支援担当) 村山 穂 氏
★「 休復職と法 」~ 不調者の休・復職に関する法的留意点 ~
令和06年05月27日(月) 13:30~15:30
神奈川弁護士会 弁護士 丸山 慧師 氏
★「 パーソナリティの問題がうかがわれる労働者への対応法 」
令和06年06月13日(木) 13:30~15:30
弁護士法人田中彰寿法律事務所 弁護士 田中 継貴 氏
★「 働く女性のために 」~ 勤労女性のライフステージ別健康問題について ~
令和06年06月21日(金) 14:00~15:30
医療法人裕生会 丸山産婦人科医院 医師 渡邉 智子 氏
≪オンライン研修( Zoom Meetings )≫
→ https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/web-zoom-meetings/
※双方向のやり取りを行うため、カメラをオンにしていただき受講いただきます。
★3回シリーズ「 どこから手をつけたらいいの!?事業場のメンタルヘルス対策 」
第2回「 ストレスチェック制度について 」
令和06年06月12日(水) 13:30~15:00
長野産業保健総合支援センター 産業保健相談員 高橋 知也 氏
★「 職域におけるワークエンゲージメントについて 」
令和06年06月24日(月) 13:30~15:00
信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室 助教 長谷川 航平 氏
≪録画配信≫
→ https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/video/
★「 職場のメンタルヘルス基礎研修 」~ 元気で生き生きと働き続けるために ~ 第3講 セルフケア
令和06年06月05日(水) 9:00~16:00
社会医療法人抱生会丸の内病院 精神科科長 武藤 隆 氏
★「 職場のメンタルヘルス基礎研修 」~ 現場の管理監督者の役割 ~ 第1講 ラインケア
令和06年06月25日(火) 9:00~16:00
社会医療法人抱生会丸の内病院 精神科科長 武藤 隆 氏
————
【治療と仕事の両立支援】
◇5月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW
→ https://www.naganos.johas.go.jp/information/ryouritu202405/
★「治療と仕事の両立支援コーディネーターマニュアル」について
→ https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1047/Default.aspx
————
【相談支援(労働安全衛生、カウンセリング等】
◇5・6月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW
→ https://www.naganos.johas.go.jp/information/soudann202405/
————
【お知らせ】
◇関係機関情報(行政ニュース)
産業保健だけに限らず、様々な参考となる行政ニュースを出来る限り、更新していますので参考にしてください。
→ https://www.naganos.johas.go.jp/administration-news/
◇新着情報
皆様にお役に立てる新着情報を、更新していますので参考にしてください。
→ https://www.naganos.johas.go.jp/information/
◇センターから
情報誌『産業保健21』をお届けします。お申込みは下記のURLからお願いします。
→ https://www.naganos.johas.go.jp/bcms/wp-content/uploads/2019/05/mail-magazine.pdf
◇おしらせ
社内研修会等に使用する資料をお探しの方は、長野産業保健総合支援センターにご連絡ください。
また、各種産業保健にかかるリーフレットもありますので、問い合わせしてください。
————
【編集後記】
ゴールデンウィークが終わり、新年度に入って早くも1か月が経過しました。
毎年、5月には五月病と言われる症状が出る方がいらっしゃり、五月病の初期症状としては、やる気が出ない、食欲が落ちる、眠れなくなるなどが挙げられるとのことです。
これらの症状をきっかけとして、精神的に不安定となられる方もいらっしゃるようですので、心と体が発するSOSサインを見過ごすことがないようにしたいものです。
センターでは、メンタルヘルス対策関係の様々な研修を開催していますので、自らまたは周りの方のためにメンタルヘルス対策にかかわる知識の習得に努めていただければと思います。
これから、蒸し蒸しとした梅雨、暑い夏がやってきますので、心身ともに万全にしたいものです。
————
★メールマガジンは月1回発行しています。
★編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
★メールアドレスの変更、配信停止の手続きはE-mailまたは当センターあてにお願いします。
┏━━━
┃発 行 者
┃ ̄ ̄ ̄ ̄
┃独立行政法人労働者健康安全機構
┃長野産業保健総合支援センター
┃〒380-0935
┃長野市中御所1-16-11 鈴正ビル2階
┗━━━