転倒災害防止・腰痛予防セミナー開催のお知らせ(長野産業保健総合支援センター)

投稿日:2024年07月25日

以下の研修会(集合形式)について開催いたします。

テーマ:転倒災害防止・腰痛予防セミナー
日時:2024年9月17日(火)13:30~16:00
場所:長野市 若里市民文化ホール2F会議室
研修方式:講義と実技
受講対象者:どなたでも

概要
長野産業保健総合支援センターと長野労働局との共同開催事業
 高年齢労働者の積極的雇用により、思いもかけないところで転倒による災害が増加しています。現状もさることながら、従業員の10年・20年の先をみて、転倒・腰痛災害の防止及び予防について、ご一緒に考えてみませんか。

  • 第1部 13時30分~14時00分
     行政説明「転倒・腰痛災害の現状」
     講師:長野労働局 労働基準部 健康安全課
  • 第2部 14時00分~16時00分
     「今日からはじめる転倒・腰痛予防」
        ~安全に働くために~
     講師:理学療法士 佐藤 剛章先生
        (長野保健医療大学助教)

※受講は無料です。軽い運動ができる服装でお越しください。
〇当センターホームページより9月10日(火)までにお申し込みください。
定員100名になりましたら、締め切らせていただきます。

詳しくは、研修・セミナー のページをご覧ください。


ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ  ~キャッチアップ接種のご案内~   (厚生労働省)

投稿日:2024年07月24日

 厚生労働省では、HPVワクチンの接種を逃した方のための接種(キャッチアップ接種)に関する情報をお届けしています。

 平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性の中に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。
 まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種の機会をご提供しています。

 公費による接種は、2024年度末(2025年3月末)までとなっており、接種は合計3回で、完了するまでに約6か月間かかるため、接種を希望する方は、お早めの接種をご検討ください。

 


職場のメンタルヘルス対策をテーマとした「心の健康づくりフォーラム」を開催します(長野県)

投稿日:2024年06月28日

 企業の人事労務者や労働者の方々に職場のメンタルヘルス対策に関する知識を深めていただくため、「心の健康づくりフォーラム」を県内4会場で開催します。

 第一線で活躍する、長野産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策・両立支援促進員が、職場のメンタルヘルスケアについて分かりやすくお伝えします。


【受付終了しました】メンタルヘルス不調者の職場復帰等支援事業のご案内(長野産業保健総合支援センター)

投稿日:2024年06月13日

 メンタルヘルス不調者の職場復帰等支援事業として、事業者からの個別相談会を県下4か所で開催します。(対象:労働者50人未満の事業場)

詳細は案内チラシをご確認ください。

お申込みはコチラ → https://forms.office.com/r/YVq7JrYcSt    枠が全て埋まりましたので受付終了とさせていただきました


令和6年度エイジフレンドリー補助金及び令和6年度エイジフレンドリーガイドラインのご案内 (日本労働安全衛生コンサルタント会)

投稿日:2024年05月23日

 (一社)日本労働安全衛生コンサルタント会より周知依頼がありました。

○日本労働安全衛生コンサルタント会は、昨年度に引き続きエイジフレンドリー補助金の実施事業者となりました。
○厚生労働省では、第14次労働災害防止計画において、「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(「エイジフレンドリーガイドライン」)に基づく高年齢労働者の安全衛生確保の取組を実施する事業場の割合を2027年までに50%以上とすることが目標として定めているところであり、これに資するよう、あらゆる機会を捉えてエイジフレンドリーガイドラインの周知を図り、エイジフレンドリー補助金の活用を勧奨しつつ取組の促進を図ることとしています。


化学物質対策に関する専門的相談の対応を開始しました。

投稿日:2024年05月20日

 新たな化学物質規制が令和6年4月に全面施行され、化学物質を使用する全ての事業場に対し「化学物質の自律的管理」が求められることとなりました。

 今回の法改正は何十年に一度の大規模な改正と言われており、また改正内容も非常に複雑であるため、混乱されている事業場も多いのではないかと思われます。
 当センターにおきましては、化学物質対策に関する専門的相談の対応につきまして、令和6年5月から令和7年2月までの間、「毎月第2水曜日・午後」に産業保健相談員による「電話・窓口相談」の対応を行うこととなりました。

 専門的相談の対応につきましては、事前予約制とさせていただきますので、ご利用を希望される場合には、事前に、当センターまでご連絡いただきますようお願いします。


研修会の追加のお知らせ(長野産業保健総合支援センター)

投稿日:2024年04月01日

 以下の研修会(長野県産業看護研究会主催・長野産業保健総合支援センター共催)について追加しました。

 

テーマ:押さえます!職場巡視の勘所『職場巡視の進め方と活用について』

日 時:2024年6月14日(金)13:30~15:00

講 師:国立大学法人大分大学 総務課安全衛生係 保健師 江口 美和 先生

本研修会は、ハイブリッド研修会(【会場参加】+【WEB参加】)です。

 

詳しくは、研修・セミナー のページをご覧ください。

なお、定員になり次第、受け付けを終了させていただきます。


新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ防止対策

投稿日:2024年03月31日

 新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ防止対策について、県内の某企業で使われている対応方法を、長野市保健所小林良清所長及び信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室野見山哲生教授監修の下、情報提供していただいたものです。