長野産業保健総合支援センター 長野産業保健総合支援センター

  • センターのご案内
    • 事業内容
    • アクセス
    • 広報動画(YouTube)
    • センターご利用案内(PDF)
    • 産業保健関係リーフレット等
  • 地域産業保健センター
    • 地域窓口サービス内容
    • 各地域産業保健センター
  • 研修・セミナー
    • セミナーの概要
    • 会場のご案内
    • 研修・セミナー予定一覧
    • 講師紹介のお申込み
  • 相談支援
    • 窓口相談支援・勤務体制表
    • 窓口相談日カレンダー
    • メンタルヘルス不調者の職場復帰等相談支援
    • 理学療法士等による職場訪問支援
    • 化学物質管理の相談対応
    • 産業保健相談員
  • メンタルヘルス対策支援
    • メンタルヘルス対策支援について
    • 支援申込み
    • 支援事例紹介
    • 促進員紹介
    • 各種リーフレット・リンク集
  • 治療と仕事の両立支援
    • はじめに
    • ガイドライン
    • 広報
    • 両立支援促進員
    • 県内企業の両立支援取組状況
  • 各種相談窓口・関連機関一覧
  • 調査・研究
    • 過去の調査研究
    • 情報誌「産業保健21」
  • 貸出業務
    • ご利用案内
    • 資料・機器検索
  • 信州さんぽ通信
    • 信州さんぽお申込み
    • 信州さんぽメールマガジン
    • メールマガジン・バックナンバー
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報
産業医専用サイトについて
産保センター
労働者健康安全機構
こころの耳
労災疾病13分野研究普及サイト
MENU
MENU
  • ホーム
  • センターのご案内
  • 地域産業保健センター
  • 研修・セミナー
  • 相談支援
  • メンタルヘルス対策支援
  • 治療と仕事の両立支援
  • 各種相談窓口・関連機関一覧
  • 調査・研究
  • 貸出業務
  • 信州さんぽ通信

信州さんぽメールマガジン 第29号

ΘΘΘΘΘΘΘΘΘ 信州さんぽメールマガジン ΘΘΘΘΘΘΘΘΘ

 第29号 2010年5月7日発行
 発行者:独立行政法人労働者健康福祉機構
      長野産業保健推進センター
      〒380-0936
      長野市岡田町215-1
      日本生命長野ビル4階
      TEL:026-225-8533/Fax:026-225-8535
      URL http://www.nagano-sanpo.jp
      E-mail sanpo20@mse.biglobe.ne.jp

ΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘ

  皆様、連休はいかがお過ごしでしたか。
  幸い、連休中は好天に恵まれ、どこの行楽地も人でいっぱいだっ
  たみたいですね。
  さて、前置きはさておき、4月のスタッフのリニューアルから引き
  続き、今度は、ホームページのリニューアルを実施いたします。
  来週を予定”アルプスの情景から、チャイルドをメインにいたしま
  した。
  宮﨑駿先生のイメージを追いかけつつも、「ひょっこりひょうたん
  島」(注→1964年からNHKで放映された人形活劇です)の
  イメージでデビューします。
  どうぞ、ホームページを覗きにきてくださいね。
  今月もセンターご利用の皆様方に迅速で質の高いサービスを
  提供させていただく所存でございますので、何卒、よろしくお願
  い申し上げます。
  それでは、いつもの通りご覧下さい。

————————– 目 次 ————————–

 ◇ 5月の研修会のお知らせ
 ◇ 6月の研修会のお知らせ
 ◇ 関係機関の情報
 ◇ 他の機関等が開催する研修会等のお知らせ
 ◇ センターからのお知らせ

————————————————————
 Θ 長野産業保健推進センターへいつでも、お気軽にお越し下さい。
————————————————————

 Θ 5月の研修会案内
   ホームページから研修会の申込ができます。
   http://www.nagano-sanpo.jp/seminer/index.html

 ◇ 平成22年5月18日(火) 13:30~16:30
   『 カウンセリング基礎講座
                 ~傾聴法を中心とした技法(1)~ 』
   笠井 昇 (カウンセリング担当)
   〇 長野会場(日本生命長野ビル4階会議室)

 ◇ 平成22年5月20日(木) 10:00~12:00
   『 口腔と全身 8020運動の意義(80歳で20本の歯) 』
   大久保 覚(産業歯科担当)
   〇 長野会場(日本生命長野ビル4階会議室)

 ◇ 平成22年5月25日(木) 13:30~16:00
   『 管理監督者のためのコミュニケーション研修(初級)
            ~部下との関係形成のポイントについて~ 』
   伊藤 かおる(カウンセリング担当)
   〇 松本会場(JA中信会館4階401会議室)

 ◇ 平成22年5月27日(木) 13:30~15:30
   『 健康診断の理解と対応
                 ~健診項目の読み方と実践例~ 』
   倉沢 和成(産業医学担当)
   〇 長野会場(日本生命長野ビル4階会議室)

 ◇ 平成22年5月28日(金) 13:30~15:30
   『 労働衛生関係法令基礎講座(その1)
     ~労災認定(脳・心疾患を含む)とリスクアセスメント~ 』
   塚原 昭雄(労働衛生関係法令担当)
   〇 松本会場(JA中信会館4階401会議室)

 ☆ 長野会場(日本生命長野ビル4階 長野市岡田町215-1)
 ☆ 松本会場(JA中信会館・4階401会議室 松本市深志1-4-1)

————————————————————
 Θ 6月の研修会案内
————————————————————

 長野会場(日本生命長野ビル4階会議室)

 ◇ 平成22年6月1日(火) 13:30~16:30
  『 カウンセリング基礎講座
                ~傾聴法を中心とした技法(2)~ 』
   笠井 昇(カウンセリング担当)

 ◇ 平成22年6月8日(火) 14:30~16:30
  『 メンタルヘルス
           ~職場で遭遇する心の病の診断と治療~ 』
   遠藤 謙二(メンタルヘルス担当)

 ◇ 平成22年6月16日(水) 14:00~17:00
  『 数式を見るとサブイボが出る人の為の統計学
     ~塩漬けになったデータに生命を吹き込むために~ 』
   内場 廉(長野市大岡診療所 所長)

 ◇ 平成22年6月30日(水) 14:00~16:00
  『 事後措置・保健指導に必要な各種健診・
                       人間ドック結果の解釈 』
   小林 淳生(産業医学担当)

————————————————————

 〇 松本会場(JA中信会館4階401会議室)

 ◇ 平成22年6月3日(木) 13:30~15:30
  『 ワークショップ ~うつ病で休業中の
              労働者の職場復帰(リワーク)支援~ 』
  独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構
  長野障害者職業センター・障害者職業カウンセラー

 ◇ 平成22年6月17日(木) 13:30~15:30
  『 職場における安全衛生管理活動の具体的な進め方 』
   野見山 哲生(産業医学担当)

 ◇ 平成22年6月23日(水) 13:30~15:30
  『 心と体のセルフメンテナンス
    ~体をほぐし心をほぐす 自然治癒力を高めよう~ 』
   三井 洋子(カウンセリング担当)

 ◇ 平成22年6月25日(金) 13:30~16:00
  『 衛生管理者等の職場巡視のポイント 』
   小澤 茂穂(労働衛生工学担当)

————————————————————

 ○ 飯田会場
    飯田労働基準協会会館2階研修室 飯田市羽場町3-794

 ◇ 平成22年6月11日(金) 9:00~11:30
  『 労働衛生管理活動実践講座
         ~安全衛生職場巡視のし方とポイントPart2~ 』
    今井 千一(労働衛生管理活動担当)

  詳しくは、http://www.nagano-sanpo.jp/seminer/index.htmlを
  ご覧下さい。ホームページからも研修会の申込ができます。

————————————————————

 Θ 関係機関の情報(当センターホームページよりリンクして下さい)
    http://www.nagano-sanpo.jp/

————————————————————

 厚生労働省よりプレスされています

 Θ 「第2回化学物質のリスク評価検討会資料」が厚生労働省から
   発表されました。

 Θ 「労働統計要覧(平成21年度)」が厚生労働省から発表されま
   した。

 Θ 「第39回労働政策審議会安全衛生分科会資料」が厚生労働
   省から発表されました。

 Θ 「安全衛生関係主要様式」が厚生労働省から発表されました。

 Θ 「第2回化学物質の健康障害防止措置に係る検討会資料」が
   厚生労働省から発表されました。

 Θ 「第5回化学物質のリスク評価に係る企画検討会議事録」が厚
   生労働省から発表されました。

 Θ 「第1回化学物質の健康障害防止措置検討会議事録」が厚生
   労働省から発表されました。

 Θ 「定期健康診断有所見率の改善のための取組み」が厚生労働
   省から通達されました。

 Θ 「第4回職場における化学物質管理の今後のあり方に関する
   検討会資料」が厚生労働省から発表されました。

 Θ 「平成22年度安全週間実施要綱決定」が厚生労働省から発
   表されました。

 Θ 「2010年世界禁煙デーについて」が厚生労働省から発表され
   ました。

 Θ 「第5回労働安全衛生法における特殊健康診断等に関する
   検討会資料」が厚生労働省から発表されました。

 Θ 「第1回化学物質のリスク評価検討会資料」が厚生労働省か
   ら発表されました。

 Θ 「第7回職場における受動喫煙防止対策に関する検討会議
   事録」が厚生労働省から発表されました。

 Θ 「安全衛生関係主要様式」が厚生労働省から発表されました。

 Θ 「第5回労働安全衛生法関係試験制度等の見直し検討会
   資料」が厚生労働省から発表されました。

 Θ 「労働安全衛生法に基づく健康診断実施後の措置につい
   て」が厚生労働省から発表されました。

————————————————————
 Θ 他の機関等が開催する研修会等のお知らせ
————————————————————

 ◇ 産業看護講座基礎コース開催のご案内
   山梨・長野・東京産業保健推進センターでは日本産業衛生学
   会「産業看護職継続教育システム」に則り、保健師等を対象と
   して「産業看護基礎コース」を実施いたします。→22年7月予定
   詳しくは当センター又は山梨産業保健推進センターホームペ
   ージをご覧ください。

 ◇ 衛生管理者等長野地区出張特別試験と受験準備講習につい
   ては長野県労働基準協会連合会又は最寄りの地区労働基準
   協会へご照会ください。
  → http://www.naganoroukiren.or.jp/h20_list.html

————————————————————
 Θ センターからのお知らせ
————————————————————

 ◇ センター通信第3号(2010.4)を掲載しました。
   http://www.nagano-sanpo.jpをご覧ください。

 ◇ 「メンタルヘルス対策支援センター」(長野産業保健推進センタ
   ー内)では、職場のメンタルヘルス対策についての相談、事業場
   訪問支援、情報提供等のサービスを行っています。

 1.長野産業保健推進センター内の「メンタルヘルス対策支援セン
   ター」(厚生労働省委託事業)では、メンタルヘルス不調の予防
   から職場復帰支援まで、職場におけるメンタルヘルス対策につ
   いての総合相談窓口として、精神科医やカウンセラー等の専門
   家による相談対応、事業場に出向いての個別支援、メンタルヘ
   ルス対策に関する情報提供などお手伝いします。

 ◇ メンタルヘルス対策促進員による個別訪問支援のお申し込み
  → http://www.nagano-sanpo.jp/sien/kobetusien.htm

 2.労働者や家族などからのメンタルヘルス不調についての相談
   にも応じます。ただし診療機関ではありませんので、専門家が
   必要と判断した場合は、専門機関を紹介します。

 3.地域で利用できるメンタルヘルスに関する他の支援事業や支
   援機関などの情報も提供していきます。

 ◇ メンタルヘルス地域資源情報については、
   http://www.nagano-sanpo.jp/mhjo/index.html
   をご覧ください。

 ◇ メンタルヘルス関連情報・リンク集については、
   http://www.nagano-sanpo.jp/sien/sienlink.htm
   をご覧ください。

 4.メンタルヘルス対策支援センターの専用電話番号、受付時間
   等は以下のとおりです。同センターが提供するサービスはす
   べて無料です。

 ◇ メンタルヘルス対策支援センター
    (長野産業保健推進センター内)

   窓口開設時間:月・水・金 13:00~16:30
              火・木  9:00~12:00
  (休日を除く。
  相談日、相談受付時間は都合により変更する場合があります。)

  電   話 :026-223-0410(平日9:00~17:00)
  ファックス :026-223-0418
  メ ー ル :mental-sien@nagano-sanpo.jp
  ホームページ:http://www.nagano-sanpo.jp/sien

 ◇事業についてのお問合わせ先
   独立行政法人労働者健康福祉機構 産業保健部
   電 話:044-556-9865
   メール:mental-shien@mg.rofuku.go.jp

  詳しいことは、当センターのホームページ、又は電話によりお問
  合わせください。

————————————————————

 ☆ 図書新着情報

 【4月の新着図書】残念ながらありません。

  ・新着図書
  → http://www.nagano-sanpo.jp/lending/book.html#01

  図書・機器を無料で貸出しています。
  詳しくはホームページをご覧下さい。
  → http://www.nagano-sanpo.jp/

 ◇ 産業保健Q&A
   産業保健Q&Aは、各産業保健推進センターにこれまでよせられた
   相談内容のうち、よくある質問への回答をまとめたものです。
  → http://wsys.rofuku.go.jp/sanpo/qa/index_pub

 ◇ 相談員の担当分野、勤務体制のご案内
  → http://www.nagano-sanpo.jp/counsult/index.html

————————————————————

  次回は、6月1日(火)に発信予定です。

————————————————————

 ◇ メールマガジンの発行は月1回(原則として毎月1日)です。
   研修会の開催案内、図書・ビデオ等の新着教材の紹介等の他、
   産業保健に役立つ情報をお届けしています。
   これらは、ホームページで詳細を確認できるものですが、定期
   的なチェックの機会としてご利用下さい。

 ◇ 編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。

 ◇ メールアドレスの変更、配信停止の手続きはE-mailまたは当
   センターホームページよりお願いします。

******************************

 発行者:独立行政法人労働者健康福祉機構
      長野産業保健推進センター
      〒380-0936
      長野市岡田町215-1
      日本生命長野ビル4階
      TEL:026-225-8533/FAX:026-225-8535
      URL http://www.nagano-sanpo.jp
      E-mail sanpo20@mse.biglobe.ne.jp

******************************

————————————————————
 ◇ ビデオ・DVDの映像ライブラリー貸出しの廃止について
————————————————————

   事業見直しに伴い、平成21年12月をもってビデオ・DVDの
   映像ライブラリーの貸出しは廃止いたしました。
   なお、当センター内での視聴に関しては継続して実施しています。

  • 各種相談窓口・関連機関一覧
  • 調達関連情報
  • サイトマップ
  • 各種資料
  • お役立ちナビ
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SNS利用について
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025. 長野産業保健総合支援センター. All Rights Reserved.