長野産業保健総合支援センター 長野産業保健総合支援センター

  • センターのご案内
    • 事業内容
    • アクセス
    • 広報動画(YouTube)
    • センターご利用案内(PDF)
    • 産業保健関係リーフレット等
  • 地域産業保健センター
    • 地域窓口サービス内容
    • 各地域産業保健センター
  • 研修・セミナー
    • セミナーの概要
    • 会場のご案内
    • 研修・セミナー予定一覧
    • 講師紹介のお申込み
  • 相談支援
    • 窓口相談支援・勤務体制表
    • 窓口相談日カレンダー
    • メンタルヘルス不調者の職場復帰等相談支援
    • 理学療法士等による職場訪問支援
    • 化学物質管理の相談対応
    • 産業保健相談員
  • メンタルヘルス対策支援
    • メンタルヘルス対策支援について
    • 支援申込み
    • 支援事例紹介
    • 促進員紹介
    • 各種リーフレット・リンク集
  • 治療と仕事の両立支援
    • はじめに
    • ガイドライン
    • 広報
    • 両立支援促進員
    • 県内企業の両立支援取組状況
  • 各種相談窓口・関連機関一覧
  • 調査・研究
    • 過去の調査研究
    • 情報誌「産業保健21」
  • 貸出業務
    • ご利用案内
    • 資料・機器検索
  • 信州さんぽ通信
    • 信州さんぽお申込み
    • 信州さんぽメールマガジン
    • メールマガジン・バックナンバー
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報
産業医専用サイトについて
産保センター
労働者健康安全機構
こころの耳
労災疾病13分野研究普及サイト
MENU
MENU
  • ホーム
  • センターのご案内
  • 地域産業保健センター
  • 研修・セミナー
  • 相談支援
  • メンタルヘルス対策支援
  • 治療と仕事の両立支援
  • 各種相談窓口・関連機関一覧
  • 調査・研究
  • 貸出業務
  • 信州さんぽ通信

信州さんぽメールマガジン 第223号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
信州さんぽメールマガジン

第223号 2023年8月15日発行
長野産業保健総合支援センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

— 目 次 —

◇コラム:今井千一産業保健相談員より NEW
【研修会・セミナー】
◇8月・9月の研修会のお知らせ NEW
【治療と仕事の両立支援】
◇8月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW
【相談支援(コロナ感染症対策、労働安全衛生、カウンセリング等)】
◇8・9月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW
【お知らせ】
◇関係機関情報(行政ニュース)
◇新着情報
◇センターから
◇おしらせ 
【編集後記】

————
◇コラム:今井千一産業保健相談員(労働衛生管理活動担当)より NEW
~ どうする? 第14次防 ~
 第14次労働災害防止計画が示され、各地で説明会等が活発に行なわれ、取り組みが始まりました。資料もいろいろ出ていて、参考になりますよね。
 皆さんはこれらを見聞きして、「自分たち(私の事業場)は何を、どうしたらいいのか」       ↓
 わかりますか? 今回はそこについて示していきたいと思います。
 結論を先に言うと、「第14次労働災害防止計画を参考にして、問題・課題があることに、
 計画的に取り組む」ということです。
  厚生労働省から出ている計画は、全国の、全産業を対象としたものですので、内容も多岐に渡り、全てが自社に該当するというものではありません。ですから、『自社が課題としていて、それに近い内容があれば、参考にして取り組む』でいいのです。
  『転倒災害が多くて何とかしたい』のであれば、転倒災害防止の対策を計画的に進める。
  『腰痛が多くて何とかしたい』のであれば、腰痛予防対策を計画的に進める。
  『メンタルヘルス・健康づくり活動を充実させたい』のであれば、それを計画的に進める。
  『外国人労働者の安全衛生を、労災防止も含めてもっと推進したい』のであれば、計画的
  に進める。 
 ということです。目標も全国レベルでこうしたいというものですから、自社とは違う場合が殆どです。
自社の目標を立てて、推進するようしましょう。年度ごとに重点推進事項を決めて活動することも良いですね。
焦らずに、確実に問題・課題を、計画的に解決するこ
 とが重要です。
  どう進めたらいいのかわからない、アドバイスをもらいたいけどどこに相談すれば、という時は産保センターにご相談ください。その道のプロが相談にのり、支援いたします。
 どうか気軽にお声がけを!
 産保センターはみなさんの強~い味方です!

————
【研修会・セミナー】
◇8月・9月の研修会のお知らせ NEW
 新型コロナの感染状況によっては、感染防止の為に集合研修等が中止になる場合があります。
 中止の場合は、申込者にお知らせするとともに、当センターのホームぺージにもお知らせを載せますので、ご注意をお願いします。
 8月・9月の研修会は次のとおりです(参加費無料)。ホームページからお申し込みください。
 なお、下記以外の記載のない研修会については、現在(満員)となっております。
 → https://www.naganos.johas.go.jp/event-and-seminar/

≪上田会場(上田商工会議所 5階Bホール)≫
 → https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/ueda-sk/
★令和5年08月28日(月)13:30~15:30
「心理的安全のためのチームビルディング」~ワークショップで具体的方法を体験する~ 
キャリア&メンタルサポートOffice Suzu 代表 西牧鈴子氏

★令和5年09月13日(水)13:40~15:40
「職場において必要な救急措置の知識」~AEDトレーナーを活用した救急蘇生法~ 
池田クリニック 院長 池田正憲氏

≪オンライン研修( Cisco-Webex Webinars )≫
 → https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/online-cisco-webex-webinars/
 ※一方向からの配信となります。パソコンからの参加の場合、事前にアプリをダウンロードする必要はなく、インターネットブラウザからの参加が可能です。

★令和5年08月24日(木)13:30~15:30
「メンタルヘルス不調者の職場復帰支援(リワーク支援)」~職場復帰に向けた支援の視点と方法を学ぶワークショップ~ 
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野障害者職業センター リワーク支援担当官

★令和5年08月25日(金)13:30~15:30
2回シリーズ「事業場における知っておきたいがんの基礎知識と罹患者への対応」
第2回 「がんの長期生存期から終末期」
長野市民病院 がん看護専門看護師 横川史穂子氏

★令和5年09月11日(月)13:30~15:00  ※Zoomに変更させていただきました。
「医療機関における放射線障害防止」~令和2年の電離放射線障害防止規則の改正~ 
長野労働局 労働基準部 健康安全課 担当官ほか

★令和5年09月26日(火)13:30~15:30
「がんの予防と早期発見、がん等の治療と仕事の両立について」 
長野産業保健総合支援センター 所長 矼暎雄
長野産業保健総合支援センター 労働衛生専門職(両立支援担当) 村山穂

★令和5年09月28日(木)13:30~15:30
「事例から考える職場のハラスメント問題とその対策」~発生させないための産業保健スタッフの取り組み~ 
オフィス カコマ 代表 御子柴由紀子氏
 
≪オンライン研修( Cisco-Webex Meetings )≫
 → https://www.naganos.johas.go.jp/seminar-place/online-cisco-webex-meetings/
 ※双方向のやり取りを行うため、カメラをオンにしていただき受講いただきます。事前にアプリのダウンロードをお願いします。

★令和05年09月07日(木)13:30~15:00
「職場におけるプレゼンティーズムについて」~患者を抱える労働者の労働生産性低下への対応~
信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室 助教 長谷川航平氏

★令和05年09月19日(火)13:30~15:30
「多様な働き方のために必要な取組み」~女性だけでなく男性にも必要な働き方改革~
オフィス・キャリアサポート 代表 古越真佐子氏

★令和05年09月20日(水)13:30~15:30
「冷静にマネジメントするために」~アンガーマネジメントのその前に~
株式会社Dream Seed 代表取締役 三井洋子氏

————
【治療と仕事の両立支援】
◇8月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW
 → https://www.naganos.johas.go.jp/information/ryouritu2023008/
★「治療と仕事の両立支援コーディネーターマニュアル」について
 → https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1047/Default.aspx

————
【相談支援(コロナ感染症対策、労働安全衛生、カウンセリング等】
◇8・9月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW
 → https://www.naganos.johas.go.jp/information/8%e3%83%bb9%e6%9c%88%e3%81%ae%e7%94%a3%e6%a5%ad%e4%bf%9d%e5%81%a5%e7%9b%b8%e8%ab%87%e5%93%a1%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e7%9b%b8%e8%ab%87%e7%aa%93%e5%8f%a3%e3%81%ae%e9%96%8b%e8%a8%ad%e6%97%a5/

————
【お知らせ】
◇関係機関情報(行政ニュース)
 産業保健だけに限らず、様々な参考となる行政ニュースを出来る限り、更新していますので参考にしてください。
 → https://www.naganos.johas.go.jp/administration-news/
◇新着情報
 皆様にお役に立てる新着情報を、更新していますので参考にしてください。
 → https://www.naganos.johas.go.jp/information/
◇センターから
 情報誌『産業保健21』をお届けします。お申込みは下記のURLからお願いします。
 → https://www.naganos.johas.go.jp/bcms/wp-content/uploads/2019/05/mail-magazine.pdf
◇おしらせ
 社内研修会等に使用する資料をお探しの方は、長野産業保健総合支援センターにご連絡ください。
 また、各種産業保健にかかるリーフレットもありますので、問い合わせしてください。

————
【編集後記】
 8月に入りましたが、まだまだ暑い日々が続いています。近年は、地球温暖化の影響があるのか、残暑が厳しいことが多いですが、暦の上での残暑とは、立秋(8月8日)から、秋分(9月23日)にかけての暑い日のことを言うようです。
 これから秋にかけては、暑い夏を過ごしてきたことによる体の疲れもあり、体調を崩す方が多く見受けられる時期でもありますが、無理をすることのないようにして、体調を崩さないよう心掛けるようにしていただければと思います。
 「健全なる精神は健全なる身体に宿る」という言葉がありますが、皆様方におかれましても、まずはお身体を大切にしていただき、そして、より良い精神状態で日々の生活をお過ごしいただければと願っております。

————
★メールマガジンは月1回発行しています。
★編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
★メールアドレスの変更、配信停止の手続きはE-mailまたは当センターあてにお願いします。
┏━━━
┃発 行 者
┃ ̄ ̄ ̄ ̄
┃独立行政法人労働者健康安全機構
┃長野産業保健総合支援センター
┃〒380-0935
┃長野市中御所1-16-11 鈴正ビル2階
┗━━━

  • 各種相談窓口・関連機関一覧
  • 調達関連情報
  • サイトマップ
  • 各種資料
  • お役立ちナビ
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SNS利用について
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025. 長野産業保健総合支援センター. All Rights Reserved.