◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆ 信州さんぽメールマガジン ◆ 第178号 2020年8月11日発行 ◆ 長野産業保健総合支援センター ◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆ 【重要なお知らせ:令和2年7月からの産業保健研修会の再開について】 〇新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止又は延期していた産業保健研修会は、7月から再開しております。 現在、ホームページ、ファックス等で申込みを受け付けておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。 なお、一部の研修で定員に達しているものがありますので、最新の状況は、ホームページ、電話等でご確認ください。 また、感染症対策の徹底等の観点から、事前の申込み無しでの当日のご参加はお断りさせていただきます。 (令和2年度上半期の産業保健研修会日程) → http://www.naganos.johas.go.jp/研修・セミナー/ (9/3の研修会場の変更) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062601/ (今後、研修会に参加される皆様へのお願い) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062901/ 【重要なお知らせ:職場における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について】 〇職場における新型コロナウイルス感染症対策に係る産業保健に関する相談に対応しています。(当センター) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062502/ 〇「職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を推進するためのポイント」の動画教材を作成しました。(労働者健康安全機構) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062401/ 〇 新型コロナウイルス対策マニュアル改訂版(参考例)に、夏場の新型コロナウイルス感染症対策を追加しました。(当センター) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/202007312/ 〇 職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド(日本産業衛生学会)作成日:2020年6月3日 → https://www.sanei.or.jp/?mode=view&cid=416 〇 嘱託産業医のための新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のヒント(東京都医師会) → https://www.tokyo.med.or.jp/18213 〇「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズの紹介(日本赤十字社) → http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200327_006138.html ● 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症専用サイト」 → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html ● 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談」 → https://lifelinksns.net/ ● 厚生労働省「こころの耳:新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)」 → https://kokoro.mhlw.go.jp/etc/coronavirus_info/#head-1 ● 厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」令和2年7月10日時点版 <6 安全衛生 問2 健康診断の実施、問3 安全委員会等の開催> → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html ◎ 長野労働局「新型コロナウィルス感染症の拡大防止のための職場における感染予防、健康管理について(一部修正)」 → https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/newpage_00224.html ◎ 長野労働局「新型コロナウイルス感染症について」 → https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/COVID-19.html □ 長野県 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト → https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona.html □ 新型コロナウイルス感染症対策 長野県民手帳がダウンロードできます。(A4用紙に短辺とじ設定で両面印刷し、二つ折りすると冊子になります!) → https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/documents/techoryomen.pdf -+-+-目 次-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ コラム:職場のメンタルヘルス対策(第5回) NEW ◆ 8月・9月の研修会のお知らせ NEW ◆ [事業者向け]新型コロナウイルス感染症対策研修会の開催 NEW ◆ 8月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW ◆ 8月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW ◆ 関係機関情報 NEW ◆ お知らせ NEW ◆ 編集後記 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ コラム:職場のメンタルヘルス対策(第5回) NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 新型コロナの感染者が減るどころか、日々増え続ける状況。非常時の精神衛生、在宅勤務におけるメンタルヘルスについてご質問いただくことも度々あります。今年の4月、九州大学から興味深い研究報告がありましたので紹介します。 日本での新型コロナウイルス感染症流行下の、心理・行動と性格・道徳の関連性を系統的に調べ、心理・性格傾向と新型コロナへの向き合い方を関連付けたものです。2020年4月8日に、オンライン調査を実施し、日本全国から1,856名の有効回答を集め下記のことを明らかにしました。 ● 神経質傾向が強い人ほど、予防行動レベルが高く、一方でストレス・不安・抑うつスコアが高く、他人の努力への評価や医者への信頼度が低い。 ● 勤勉性傾向が強い人は、予防行動レベルが高いが、感染リスク、他人の努力、自身の仕事への影響を低く評価する傾向がある。 ● 協調性傾向が強い人は、ストレス・不安スコアが低く、生存の確信、他人への評価が高い傾向がある。 以上の結果から、予防行動や心理状態には性格による大きな個人差があり、個人差に配慮した感染症対策と心理的ケアが必要なことが示されました。 当然と言えば当然ですが、健康やリスクに対する考えも人それぞれ。行政や企業がどれほど対策を提示しても、すべての人が従うわけではないという事実も納得がいくのではないでしょうか。 行動経済学という学問分野がありますが、その中で従来から「なぜ健康診断やがん検診を受けない人がいるのか」というテーマがあります。本来デメリットのないはずの検診に行かない。詳細は別の機会にと考えていますが、つまるところリスクのとらえ方などは人によって違い、はたらきかけを変えないとダメだよ、とされています。これは新型コロナ対策にもそのまま当てはまるのでは。つくづく人間って不合理な生き物だなと感じさせられます。 (長野産業保健総合支援センター 産業保健相談員 高橋知也) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆8月・9月の研修会のお知らせ NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 8月・9月の研修会は次のとおりです。ホームページから申込可能です。 → http://www.naganos.johas.go.jp/event-and-seminar/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪長野会場(鈴正ビル 2階研修室)≫ ★「 働き方改革について 」 令和02年08月24日(月) 13:30~15:30 長野労働局労働基準部 監督課長 関川 秀泉 ★「 新任人事担当者のためのメンタルヘルス基礎知識 」 令和02年08月26日(水) 13:30~16:00 長野産業保健総合支援センター 産業保健相談員 高橋 知也 ★「 高年齢労働者の労働安全衛生対策 」 令和02年09月01日(火) 13:30~15:30 長野労働局労働基準部 健康安全課長 松下 耕治 ★「 心の元気を高めるために 」 ~ メンタルヘルスはキャリアと深いつながりを持つ ~ 令和02年09月29日(火) 13:30~16:30 キャリア&メンタルサポートOffice Suzu 代表 西牧 鈴子 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪上田会場(上田商工会議所 5階Bホール)≫ ★「 職場において必要な救急措置の知識 」 ~ AEDトレーナーを活用した救急蘇生法 ~ 令和02年09月16日(水) 13:40~15:40 池田クリニック 院長 池田 正憲 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪松本会場(JA中信会館 4階402会議室)≫ ★「 生活習慣病 」 ~ 生活習慣病の予防と重症化予防 ~ 令和02年08月21日(金) 13:30~15:30 公益社団法人 長野県栄養士会 副会長 馬島 園子 ★「 衛生管理者業務の壁を破る 」 ~ その悩み みんなで解決しよう ~ 令和02年09月25日(金) 13:30~16:30 HSC健康科学コンサルティング 株式会社 長野営業所 所長 今井 千一 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪松本会場(JA中信会館 5階602会議室)≫ 2回シリーズ ★第1回「 SSTを活用した職場で困難を抱える傾向のある方への面接や指導 」 ~ SST(社会技能訓練の基礎) ~ 令和02年08月18日(火) 13:30~16:00 ★第2回「 SSTを活用した面接指導の実際 」 ~ SST(社会技能訓練の基礎) ~ 令和02年09月30日(水) 13:30~16:30 株式会社コミュニケーションズ・アイ 代表取締役社長 伊藤 かおる -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪岡谷会場(テクノプラザおかや 人材育成研修室)≫ ★「 弁護士が教えるハラスメント対策 」 ~ パワハラやメンタルヘルス不調の事例を取り上げて ~ 令和02年09月04日(金) 13:30~15:30 神田法律事務所 代表弁護士 織 英子 ★「 企業におけるハラスメント問題の理解と対策 」 ~ パワハラ対策義務化を踏まえたこれからのハラスメント対策のあり方 ~ 令和02年09月10日(木) 13:30~16:00 オフィス カコマ 代表 御子柴 由紀子 ★「 メンタルへルス事例検討 」 令和02年09月18日(金) 15:00~17:00 信州大学医学部精神医学教室 教授 鷲塚 伸介 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪伊那会場(伊那市防災コミュニティセンター 第1研修室)≫ ★「 産業保健スタッフのための相談対応のポイント 」 ~ メンタル・ハラスメントの相談に適切に対応するために知っておきたいこと ~ 令和02年08月27日(木) 13:30~16:00 オフィス カコマ 代表 御子柴 由紀子 ★「 中小企業のために産業医ができること 」 ~ 健康経営を目指して ~ 令和02年09月23日(水) 13:30~15:30 長野産業保健総合支援センター 特別講師 滝口 和博 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ [事業者向け]新型コロナウイルス感染症対策研修会の開催 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 〇新型コロナウイルス感染の第2波、第3波に備えて、オンラインによる産業保健研修会を開催します。 ・日時:令和02年09月07日(月) 13:30~15:30 ・申込受付期間:令和02年08月01日~令和02年08月31日 ・定員:200名 ・第1部:COVID-19の現状と今後の対策 講師:長野市保健所長 小林 良清 ・第2部:コロナ禍のストレスとコロナ疲弊の乗り越え方 講師:(株)Dream Seed 代表取締役 三井 洋子 ・詳細の確認、お申し込みは、当センターホームページからお願いします。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/202008011/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ 8月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 〇産業保健等の専門家である産業保健相談員が、メンタルヘルス対策、労働者の健康管理等に係る各種相談を受け付けておりますので、是非ご利用ください。 ・相談方法:電話、面接相談(面談の場合、原則、事前予約が必要です。) ・対象者:事業者、人事労務担当者、衛生管理者、保健師等産業保健スタッフの皆さま ・日時:1)午前の部( 9:00~12:00):8月11日(火)、18日(火)、25日(火) 2)午後の部(13:30~16:30):8月17日(月)、19日(水) ・申込先 :長野産業保健総合支援センター 電話 026-225-8533 ・9月の事前予約を行う場合は、当センターホームページにて日程をご確認ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/相談支援/#相談日カレンダー ○職場における新型コロナウイルス感染症対策に係る産業保健に関する相談に対応しておりますので、ご利用ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062502/ ○労働衛生管理活動をはじめとする労働安全衛生全般に関する相談に対応しております。安全衛生に関するどのような内容でも結構ですので、ご相談ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062501/ ○産業保健相談員以外でも、当センターの産業保健専門職(保健師)等の職員が随時相談を受け付けておりますので、お気軽にお電話ください。(原則月~金曜日、8:30~17:15) 〇令和2年7月豪雨被災者のため、全国統一の心の相談専用窓口(フリーダイヤル)を設けておりますので、ご利用ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/202007301/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ 8月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- がん等の治療と仕事の両立支援については、当センターの労働衛生専門職が相談を受け付けるとともに、各医療機関の出張相談窓口にて両立支援促進員が相談を受け付けておりますので、是非ご利用ください。 (1)長野産業保健総合支援センターにおける相談 ・対象者:事業者、労働者(患者)及びその家族、医療機関の皆さま ・日時:8月13日(木)、14日(金)、18日(火)、25日(火)、27日(木)、28日(金)いずれも13:00~16:00まで ・相談方法:電話・面接相談(電話予約を優先いたします。) ・申込先 :長野産業保健総合支援センター 電話 026-225-8533 (2)医療機関における出張相談 ・対象者:事業者、労働者(患者)及びその家族の皆さま 〇信州大学医学部付属病院 ・日時:8月20日(木)、(9月3日(木))13:30~(毎月第1、第3木曜日) ・申込先:信州大学医学部付属病院 医療福祉支援センター・がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 0263-37-3045 〇長野市民病院 ・日時:8月15日(土) 9:30~12:30 ・申込先:長野市民病院 がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 026-295-1292 〇伊那中央病院 ・日時:随時 ・申込先:伊那中央病院 がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 0265-96-0562 〇長野赤十字病院 ・日時:随時 ・申込先:長野赤十字病院 がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 026-217-0558 〇佐久総合病院 ・日時:随時 ・申込先:[1] 佐久総合病院佐久医療センター がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 0267-88-7184 [2] 佐久総合病院 総合相談センター (完全予約制です) 電話 0267-82-3131 がん等の治療と仕事の両立支援の詳細については、以下のホームページをご参照ください。 ★「治療と仕事の両立支援」について → https://www.ryoritsushien.johas.go.jp/ ★「メディカルノート」における両立支援特集ページについて → https://medicalnote.jp/features/johas -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆関係機関情報 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- (なお、詳細についてお知りになりたい場合は、各機関へ直接お問い合わせ下さい。) ★ 令和2年度「全国労働衛生週間」を10月に実施 ~今年のスローガンは「みなおして 職場の環境 からだの健康」~(厚生労働省)NEW → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12193.html ★ 「金属アーク溶接等作業を継続して行う屋内作業場に係る溶接ヒュームの濃度の測定の方法等」を告示しました(厚生労働省)NEW → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12725.html ★ 「ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドライン」を改正しました(厚生労働省)NEW → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12521.html ★ 令和2年 STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(長野労働局)(再掲) → https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/hourei_seido/nettyuusyou_yobou.html -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆お知らせ NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆◇◆労災疾病等医学研究普及サイトのご案内◆◇◆ ○労災疾病等医学研究普及サイト URL → http://www.research.johas.go.jp/index.html ○「アスベスト(平成21年~平成25年)」について → https://www.research.johas.go.jp/22_asbesto/ ○「医療従事者の安全(平成30年開始研究)」について → https://www.research.johas.go.jp/anzen2018/index.html ◆◇◆センターから◆◇◆ ●長野産業保健総合支援センターの移転について 当センターは、長野市中御所一丁目16-11鈴正ビル2階に移転しました。 → https://goo.gl/maps/AqBVbYbZfRY5Yftr6 ●情報誌『産業保健21』をお届けします。 『産業保健21』は、産業保健情報を提供することを目的として、独立行政法人労働者健康安全機構が年4回発行している情報誌です。 送付をご希望の方は、当センターまでお問い合わせ下さい。 費用等は無料です。 → http://www.naganos.johas.go.jp/uploads/2018/03/mousikomi.pdf -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆編集後記 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 〇長野県は、感染拡大状況を示す県独自の感染警戒レベルについて、これまでの3段階から6段階に再編し、8月4日に、北信(中野市など6市町村)、上田(上田市など4市町村)、佐久(佐久市など11市町村)の3広域圏について、警戒レベルを2(注意報)から3(警報)へ引き上げました。 8月は「感染拡大防止」と「社会経済活動」を両立するための極めて重要な局面です。レベル4(特別警報)以上にならないよう、各自で出来ることをオール長野で対応していきましょう。 〇現在、本年度下半期(10月~3月)研修会を計画中です。9月中~下旬にはホームページ等でご周知しますので、今しばらくお待ちください。このコロナ禍の状況においても、皆様の産業保健活動に少しでもお役に立てるよう活動してまいります。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ★メールマガジンは月1回発行しています。 ★編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。 ★メールアドレスの変更、配信停止の手続きはE-mailまたは当センターあてにお願いします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発 行 者 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃ 独立行政法人労働者健康安全機構 長野産業保健総合支援センター ┃ 〒380-0935 長野市中御所1-16-11 鈴正ビル2階 ┃─┌──┐ TEL:026-225-8533/Fax:026-225-8535 ┃─│\/│ URL http://www.naganos.johas.go.jp/ ┃─└──┘ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
