◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆ 信州さんぽメールマガジン ◆ 第177号 2020年7月10日発行 ◆ 長野産業保健総合支援センター ◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆ 【重要なお知らせ:令和2年7月からの産業保健研修会の再開について】 〇新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止又は延期していた産業保健研修会は、7月から再開しております。 現在、ホームページ、ファックス等で申込みを受け付けておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。 なお、一部の研修で定員に達しているものがありますので、最新の状況は、ホームページ、電話等でご確認ください。 また、感染症対策の徹底等の観点から、事前の申込み無しでの当日のご参加はお断りさせていただきます。 (令和2年度上半期の産業保健研修会日程) → http://www.naganos.johas.go.jp/研修・セミナー/ (8/4、8/6、9/3の研修会場の変更) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062601/ (今後、研修会に参加される皆様へのお願い) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062901/ 〇当センターでは、職場における新型コロナウイルス感染症対策に係る産業保健に関する相談に対応しておりますので、ご利用ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062502/ 〇独立行政法人労働者健康安全機構では、「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド」を公表した一般社団法人日本渡航医学会及び公益社団法人日本産業衛生学会の協力を得て、職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を進める上でのポイントを解説した動画教材を作成しましたので、是非ご活用ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062401/ 【職場における新型コロナウイルス感染拡大防止対策】 〇 新型コロナウイルス対策マニュアル改訂版(参考例)の情報提供について(当センターHP) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020060401/ 〇 職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド(日本産業衛生学会)作成日:2020年6月3日 → https://www.sanei.or.jp/images/contents/416/COVID-19guide0604koukai.pdf 〇 嘱託産業医のための新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のヒント(東京都医師会) → https://www.tokyo.med.or.jp/18213 〇「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズの紹介(日本赤十字社HP) → http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200327_006138.html ● 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症専用サイト」 → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html ● 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談」 → https://lifelinksns.net/ ● 厚生労働省「こころの耳:新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)」 → https://kokoro.mhlw.go.jp/etc/coronavirus_info/#head-1 ● 厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」 <健康診断の実施> → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q6-2 <安全委員会等の開催> → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q6-3 ◎ 長野労働局「新型コロナウィルス感染症の拡大防止のための職場における感染予防、健康管理について(一部修正)」 → https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/newpage_00224.html -+-+-目 次-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ コラム:職場のメンタルヘルス対策(第4回) NEW ◆ 7月・8月の研修会のお知らせ NEW ◆ 7月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW ◆ 労働衛生管理活動に関する相談窓口の新規開設 NEW ◆ 7月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW ◆ 【長野会場】両立支援コーディネーター基礎研修の中止について(再掲) ◆ 関係機関情報 NEW ◆ お知らせ ◆ 編集後記 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ コラム:職場のメンタルヘルス対策(第4回) NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 厚生労働省から6月26日に令和元年度の「過労死等の労災補償状況」が発表されました。 → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11975.html そのうち「精神障害に関する事案の労災補償状況」においては以下のようなポイントが挙げられます。 (1)請求件数は2,060件、前年度比240件の増で、うち未遂を含む自殺件数は前年度比2件増の202件。 ここ数年増加傾向、まさに右肩上がりといった状況です。やはり企業としてもメンタルヘルス対策は急務と言えます。 (2)支給決定件数は509件で前年度比44件の増となり、うち未遂を含む自殺の件数は前年度比12件増の88件。 (3)業種別請求件数のトップは「医療,福祉」426件、支給件数では支給決定件数は「製造業」90件でトップです。 実際にストレスチェック結果を拝見すると、医療、福祉業のような感情労働の要素が強い仕事はストレス数値が低く出る傾向があります。そのためストレスチェックの結果がたとえ悪くなくても注意が必要です。 (4)職種別では、請求・支給決定件数共に「専門的・技術的職業従事者」1位(請求500件、支給137件)。 (5)年齢別では「40~49歳」が請求639件、支給176件で共に最も多い。 まさに働き盛り世代といったところでしょうか。職場だけでなくプライベートでも様々な役割を求められる世代だからかもしれません。 (6)時間外労働時間別(1か月平均)支給決定件数は、「20時間未満」が68件で最も多く、次いで「100時間以上~120時間未満」が63件であった。 残業時間の多さは当然リスクに直結しますが、20時間未満でも大きな差はないことが分かります。 (7)出来事別では「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」79件 6月1日以降のパワーハラスメント対策の法制化は上記結果からも必然と言えます。 今回もう一つ注目したいのは裁量労働制対象者に係る決定及び支給です。特に専門業務型の決定件数は24件で、前年度対比で倍以上。働き方改革も踏まえ、多様な働き方と、それに対するフォローも重要な時期にきているのかもしれません。 (長野産業保健総合支援センター 産業保健相談員 高橋知也) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆7月・8月の研修会のお知らせ NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 7月・8月の研修会は次のとおりです。ホームページから申込可能です。 http://www.naganos.johas.go.jp/event-and-seminar/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪長野会場(鈴正ビル 2階研修室)≫ ★「 脳・心臓疾患及び精神障害の労災認定基準について 」 令和02年07月15日(水) 13:30~15:30 長野労働局労働基準部労災補償課 課長 矢沢 智 ★「 従業員の健康情報の取扱い 」 令和02年07月17日(金) 13:30~15:30 長野労働局労働基準部 健康安全課長 松下 耕治 ★「 中小企業のために産業医ができること 」 ~ 健康経営を目指して ~ 令和02年07月21日(火) 13:30~15:30 小林労働安全衛生コンサルタント事務所 所長 小林 喜八郎 ★「 事後措置・保健指導に必要な各種健診・人間ドック結果の解釈 」 令和02年07月29日(水) 14:00~16:00 医療法人淳和会 小林病院 院長 小林 淳生 ★「 労働安全衛生活動をチームで進めるための実践的方法 」 ~ 産業保健チームによる課題解決事例に学ぶ ~ 令和02年08月03日(月) 13:30~16:00 大宝労務安全研究所 所長 大田 吉宝 ★「 職場におけるハラスメント防止対策について 」 ~ 職場におけるハラスメント対応の実務 ~ 令和02年08月04日(火) 13:30~15:30【満員】【長野市 JA長野県ビル12階(12A会議室)に会場変更】 長野労働局雇用環境・均等室 指導係長 吉田 佳奈代 産業医認定単位(生涯:専門2単位) ★「 労働者の健康管理等に役立つ知識 」 令和02年08月06日(木) 13:30~15:30【満員】【長野市 JA長野県ビル12階(12B会議室)に会場変更】 飯塚医院 院長 飯塚 康彦 職場の感染症対策や生活習慣病の予防に役立つ知識を身につけましょう。 産業医認定単位(生涯:専門2単位) ★「 メンタルヘルス不調者の職場復帰支援(リワーク支援) 」 ~ 職場復帰に向けた支援の視点と方法を学ぶワークショップ ~ 令和02年08月20日(木) 13:30~16:00 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野障害者職業センター 内田 典子 ★「 働き方改革について 」 令和02年08月24日(月) 13:30~15:30 長野労働局労働基準部 監督課長 政木 隆一 ★「 新任人事担当者のためのメンタルヘルス基礎知識 」 令和02年08月26日(水) 13:30~16:00 長野産業保健総合支援センター 産業保健相談員 高橋 知也 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪松本会場(JA中信会館 4階402会議室)≫ ★「 弁護士が教えるハラスメント対策 」 ~ パワハラやメンタルヘルス不調の事例を取り上げて ~ 令和02年07月30日(木) 13:30~15:30 神田法律事務所 代表弁護士 織 英子 ★「 生活習慣病 」 ~ 生活習慣病の予防と重症化予防 ~ 令和02年08月21日(金) 13:30~15:30 公益社団法人 長野県栄養士会 副会長 馬島 園子 ≪松本会場(JA中信会館 5階602会議室)≫ ★2回シリーズ 第1回「 SSTを活用した職場で困難を抱える傾向のある方への面接や指導 」 ~ SST(社会技能訓練の基礎) ~ 令和02年08月18日(火) 13:30~16:00 株式会社コミュニケーションズ・アイ 代表取締役社長 伊藤 かおる -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪岡谷会場(テクノプラザおかや IT支援室)≫ ★「 職場のハラスメント対策の具体的な取組み 」 ~ ハラスメント対策のマニュアルづくりと初期対応の心得 ~ 令和02年07月28日(火) 13:30~16:00 オフィス・キャリアサポート 代表 古越 真佐子 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪飯田会場(飯田労働基準協会会館 大会議室)≫ ★「 衛生管理者業務の壁を破る 」 ~ その悩み みんなで解決しよう ~ 令和02年07月22日(水) 13:30~16:30 HSC健康科学コンサルティング 株式会社 長野営業所 所長 今井 千一 ★「 ストレスチェック集団集計の見方、使い方 」 令和02年08月07日(金) 13:30~16:00 長野産業保健総合支援センター 産業保健相談員 高橋 知也 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪伊那会場(伊那市防災コミュニティセンター 第1研修室)≫ ★「 産業保健スタッフのための相談対応のポイント 」 ~ メンタル・ハラスメントの相談に適切に対応するために知っておきたいこと ~ 令和02年08月27日(木) 13:30~16:00 オフィス カコマ 代表 御子柴 由紀子 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ 7月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 〇産業保健等の専門家である産業保健相談員が、メンタルヘルス対策、労働者の健康管理等に係る各種相談を受け付けておりますので、是非ご利用ください。 ・相談方法:電話、面接相談(原則、事前予約が必要です。) ・対象者:事業者、人事労務担当者、衛生管理者、保健師等産業保健スタッフの皆さま ・日時:1)午前の部( 9:00~12:00):7月14日(火)、21日(火)、28日(火) 2)午後の部(13:30~16:30):7月13日(月)、20日(月)、27日(月) ・申込先 :長野産業保健総合支援センター 電話 026-225-8533 ・8月の事前予約を行う場合は、当センターホームページにて日程をご確認ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/%e7%9b%b8%e8%ab%87%e6%94%af%e6%8f%b4/ ・産業保健相談員以外でも、当センターの産業保健専門職等の職員が随時相談を受け付けておりますので、お気軽にお電話ください(月~金曜日、8:30~17:15)。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ 労働衛生管理活動に関する相談窓口の新規開設 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 〇今月より、労働衛生管理活動をはじめとする労働安全衛生全般に関する相談日を新たに追加しました。日頃の活動における疑問や質問など、安全衛生に関するどのような内容でも結構ですので、電話等によりお気軽にご相談ください。 担当:今井 千一 産業保健相談員(労働衛生管理活動) 毎月第3月曜日、午後1時30分から午後4時30分まで → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062501/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ 7月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- がん等の治療と仕事の両立支援については、当センターの労働衛生専門職が相談を受け付けるとともに、各医療機関の出張相談窓口にて両立支援促進員が相談を受け付けておりますので、是非ご利用ください。 (1)長野産業保健総合支援センターにおける相談 ・対象者:事業者、労働者(患者)及びその家族、医療機関の皆さま ・日時:7月14日(火)、16日(木)、17日(金)、21日(火)、28日(火)、31日(金)いずれも13:00~16:00まで ・相談方法:電話・面接相談(電話予約を優先いたします。) ・申込先 :長野産業保健総合支援センター 電話 026-225-8533 (2)医療機関における出張相談 ・対象者:事業者、労働者(患者)及びその家族の皆さま 〇信州大学医学部付属病院 ・日時:7月16日(木)、(8月6日(木))13:30~(毎月第1、第3木曜日) ・申込先:信州大学医学部付属病院 医療福祉支援センター・がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 0263-37-3045 〇長野市民病院 ・日時:7月18日(土) 9:30~12:30 ・申込先:長野市民病院 がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 026-295-1292 〇伊那中央病院 ・日時:随時 ・申込先:伊那中央病院 がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 0265-96-0562 〇長野赤十字病院 ・日時:随時 ・申込先:長野赤十字病院 がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 026-217-0558 〇佐久総合病院 ・日時:随時 ・申込先:[1] 佐久総合病院佐久医療センター がん相談支援センター (完全予約制です) 電話 0267-88-7184 [2] 佐久総合病院 総合相談センター (完全予約制です) 電話 0267-82-3131 がん等の治療と仕事の両立支援の詳細については、以下のホームページをご参照ください。 ★「治療と仕事の両立支援」について → https://www.ryoritsushien.johas.go.jp/ ★「メディカルノート」における両立支援特集ページについて → https://medicalnote.jp/features/johas -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆【長野会場】両立支援コーディネーター基礎研修の中止について(再掲) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 令和2年9月5日(土)長野市のホテルメルパルク長野において開催予定であった両立支援コーディネーター基礎研修につきましては、 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。受講を希望されていた皆様には、お詫び申し上げます。 独立行政法人労働者健康安全機構では、少なくとも今年度において集合形式での実施は見送られることとなり、現在、別の実施方法が 検討されています。詳細が決まりましたら改めて同機構ホームページで公開予定ですので、ご確認ください。 ★ 令和2年度上半期(4月~9月)両立支援コーディネーター基礎研修日程について → https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1426/Default.aspx ★ 両立支援コーディネーターの養成 → https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1015/Default.aspx ★ 両立支援コーディネーター研修 → https://www.research.johas.go.jp/ryoritsucoo/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆関係機関情報 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- (なお、詳細についてお知りになりたい場合は、各機関へ直接お問い合わせ下さい。) ★ 令和元年度「過労死等の労災補償状況」を公表します(厚生労働省) NEW → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11975.html ★ 「令和元年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(速報値)」を公表します(厚生労働省) NEW → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11938.html ★ 「令和元年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表します ~「いじめ・嫌がらせ」に関する民事上の個別労働紛争の相談件数が8年連続トップ~(厚生労働省) NEW → https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000213219_00003.html ★ 心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正しました ~「心理的負荷評価表」に「パワーハラスメント」の出来事を追加します~(厚生労働省)(再掲) → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11494.html ★ 令和2年 STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(長野労働局)(再掲) → https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/hourei_seido/nettyuusyou_yobou.html ★ 2019年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します ~暑さ指数の実測と衣類の通気性に着目しましょう~(厚生労働省)(再掲) → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11520.html ★ 「粉じん障害防止規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令」等の公布について ~トンネル建設工事における粉じん濃度の測定方法等を改正~(厚生労働省) NEW → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11791.html ★ エイジフレンドリー補助金の申請受付開始について(厚生労働省) NEW → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11819.html -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆お知らせ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆◇◆労災疾病等医学研究普及サイトのご案内◆◇◆ 〇労災疾病普及サイト → https://www.research.johas.go.jp/ ◆◇◆センターから◆◇◆ ●長野産業保健総合支援センターの移転について 当センターは、長野市中御所一丁目16-11鈴正ビル2階に移転しました。 → https://goo.gl/maps/AqBVbYbZfRY5Yftr6 ●情報誌『産業保健21』をお届けします。 『産業保健21』は、産業保健情報を提供することを目的として、独立行政法人労働者健康安全機構が年4回発行している情報誌です。 送付をご希望の方は、当センターまでお問い合わせ下さい。 費用等は無料です。 → http://www.naganos.johas.go.jp/uploads/2018/03/mousikomi.pdf -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆編集後記 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 今月から当センターの研修会を再開しましたが、これからは、10月からの下半期研修計画の策定作業に入ります。コロナ禍においても快く講師をお引き受けいただく先生方には、心より感謝申し上げます。計画が決まりましたら、皆様にはホームページ、メルマガ等でご案内させて いただきます。 また、Withコロナの時代、今後の第2波、第3波に備えるため、9月頃、オンラインによる「新型コロナウイルス感染症対策研修会」の開催を企画しているところです。詳細が決まりましたら、皆様にご案内させていただきますので、参加をご検討くださるようお願いします。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ★メールマガジンは月1回発行しています。 ★編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。 ★メールアドレスの変更、配信停止の手続きはE-mailまたは当センターあてにお願いします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発 行 者 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃ 独立行政法人労働者健康安全機構 長野産業保健総合支援センター ┃ 〒380-0935 長野市中御所1-16-11 鈴正ビル2階 ┃─┌──┐ TEL:026-225-8533/Fax:026-225-8535 ┃─│\/│ URL http://www.naganos.johas.go.jp/ ┃─└──┘ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
