★ΘΘΘΘΘΘΘΘ 信州さんぽメールマガジン ΘΘΘΘΘΘΘΘ★
◆ 第9号 2008年9月1日発行
◆ 発行者:独立行政法人労働者健康福祉機構
長野産業保健推進センター
〒380-0936
長野市岡田町215-1
日本生命長野ビル3階
TEL:026-225-8533 / Fax:026-225-8535
URL http://www.nagano-sanpo.jp
E-mail sanpo20@mse.biglobe.ne.jp
☆ΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘ☆
————————- 目 次 —————————
◆ 関係機関の情報
◆ 9月・10月の研修会案内
◆ 関連の産業保健推進センターが開催する研修会のお知らせ
◆ 他の機関等が開催する研修会等のお知らせ
◆ センターからのお知らせ
◆ その他
————————————————————
■ 関係機関の情報
—————————–
● 平成20年度全国労働衛生週間実施要綱、決まる
平成20年度全国労働衛生週間の実施要綱が厚生労働省より発表され
た。わが国における昨年の業務上疾病による被災者は8、684人であり、
長期的には減少しているが、腰痛については近年増加傾向にある。
また、一般定期健康診断の結果、 何らかの所見を有する労働者の割
合は増加を続けており、平成19年は49.9%に上がっている。
さらに、仕事や職場生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じる労働
者の割合は6割を超えており、業務によるストレスなどにより精神障害を発
症する事案が増加している。
このような背景を踏まえ 、今年度の全国労働衛生週間のスローガンは、
『 あなたが主役明るい職場と健康づくり 』
となっています。このスローガンのもと、事業場における労働衛生意識の
高揚を図るとともに、自主的な労働衛生管理活動の一層の促進を図るこ
ととしている。実施期間は10月1日から10月7日までとし、9月1日から30
日までを準備期間としている。
● 長野労働局から「過重労働による健康障害防止のための監督指導
実施結果」について公表されました。詳しくは、当センターホームページを
ご覧ください。
————————————————————
● 図書・ビデオ・DVD新着情報
・新着図書
→ http://www.naganosanpo.jp/lending/book.html#01
・新着ビデオ
→ http://www.naganosanpo.jp/lending/vid.html#01
図書・ビデオ・DVDを無料貸出をしております。詳しくはホームページを
ご覧下さい。
→ http://www.nagano-sanpo.jp/
————————————————————
■ 9月の研修会案内
————————————————————
日 時 テーマ ・ 講師
————————————————————
9月 1日(月)
13:30~ 化学物質・粉じんのリスクアセスメント(演習)
16:30 和田 安雄(労働衛生関係法令担当)
————————————————————
9月10日(水)
13:40~ 職場において必要な救急処置の知識
15:30 ~AEDトレーナーを使用した救急蘇生法~
池田 正憲(産業医学担当)
————————————————————
9月17日(水)
13:30~ メンタルヘルス対策の具体的な取り組み
15:30 古越 真佐子(カウンセリング担当)
*会 場 飯田会場(飯田労働基準協会会館・4/23長野会場と同)
————————————————————
9月25日(木)
10:00~ メンタルヘルス対策の具体的な進め方
12:00 沼倉 たか子(カウンセリング担当)
*会 場 松本会場(ホテルモンターニュ松本)
————————————————————
■ 10月の研修会案内
○10月 6日(月)13:30~15:30
「事務所の労働衛生管理」
~事務所の衛生管理を見直そう~
和田 安雄(労働衛生関係法令担当)
○10月14日(火)13:30~16:30
「産業カウンセリング基礎講座」
~傾聴法の実際~
笠井 昇(カウンセリング担当)
(5/22松本会場・7/3長野会場と同)
○10月27日(月)13:30~16:00
「管理監督者のためのコミュニケーションスキル」
伊藤 かおる(カウンセリング担当)
*松本会場(JA中信会館)
○10月29日(水)9:30~12:00
「労働衛生関係法令基礎講座」
~過重労働による健康障害防止対策の基礎~
滝口 和博(長野産業保健推進センター副所長)
* 松本会場(JA中信会館・7/8・7/15飯田会場と同)
○10月29日(水)14:00~17:00
「衛生管理者・安全衛生担当者の労働衛生管理実践講座」
~リスクアセスメントの基礎の基礎~
今井 千一(労働衛生管理活動担当)
*松本会場(JA中信会館)
○10月30日(木)13:30~15:30
「臨床の場からみた働く人のメンタル不調」
武藤 隆(メンタルヘルス担当)
*伊那会場(伊那商工会館)
* 松本会場(JA中信会館 松本市深志1-4-1)
* 伊那会場(伊那商工会館 伊那市中央4605-8)
* 会場の表示がないところは、当センターの研修室で開催します。
* 詳しくは、http://www.nagano-sanpo.jp/seminer/index.html
をご覧下さい。ホームページからも研修会の申込ができます。
————————————————————
■ 関連の産業保健推進センターが開催する研修会のお知らせ
————————————————————
○ 産業看護講座短縮N(Nurse)コース開催
山梨、長野及び東京産業保健推進センターの共催で、看護師
を対象に産業看護講座短縮Nコースを開催します。
現在、産業保健スタッフとして活躍なさっていない方(病院など
にお勤め方)も受講できます。
1 日程
平成20年10月 4日(土)午前9時より午後4時10分
平成20年10月18日(土)午前9時より午後4時10分
平成20年11月15日(土)午前9時より午後4時10分
平成20年11月29日(土)午前9時より午後4時10分
2 場所
山梨県立青少年センター(山梨県甲府市川田町517)
3 研修費用
研修の受講費用は、原則として無料です。
4 お申込み・お問合せ
労働者健康福祉機構 山梨産業保健推進センター
山梨県甲府市丸の内3-32-11 住友生命甲府丸の内ビル4階
FAX 055-220-7021 TEL 055-220-7020
※ 詳しくは、当センターのホームページ(研修・セミナーの日程)
をご覧ください。
————————————————————
■ 他の機関等が開催する研修会等のお知らせ
————————————————————
○ 衛生管理者等長野地区出張特別試験と受験準備講習については、
長野県労働基準協会連合会又は最寄りの地区労働基準協会へご照会く
ださい。
→ http://www.naganoroukiren.or.jp/h20_list.html
————————————————————
■ センターからのお知らせ
————————————————————
★ 研修会場の変更
20年10月から開催の研修会場が一部変更になりました。間違いのない
ようお願いします。(松本会場JA中信会館に変更)
新しく(岡谷会場 テクノプラザおかや 11月から開催予定)
(伊那会場 伊那商工会館)で開催します。
◎ 産業保健Q&A
産業保健Q&Aは、各産業保健推進センターにこれまでよせられた相
談内容のうち、よくある質問への回答をまとめたものです。 → http://wsys.rofuku.go.jp/sanpo/qa/index_pub
◎ 相談員の担当分野、勤務体制のご案内
→ http://www.nagano-sanpo.jp/counsult/index.html
◎ 地域産業保健センターのご案内
地域産業保健センターは、労働基準監督署の管轄区域ごとに1箇所ず
つ設置され 、産業医選任義務のない従業員50人未満の職場の事業者
や従業員の皆様に対して、医師・保健師などが健康相談や保健指導のサ
ービスなどを無料で行なっております。
→ http://www.nagano-sanpo.jp/area/index.html
————————————————————
■その他
————————————————————
◎ 雑文
★統計でウソをつく法、数式を使わない統計学入門(ダレル・ハウ著)
世界的な大ロングセラーですのでお読みになった方も多いと思います。
数字を見せられ、特に綺麗なグラフを示されると、怪しい話も信じたくな
ります。 統計数字やグラフは、必ずしも示されているとおりのものではな
く、目に見える以上の意味がある場合もあるし、見掛けより内容がないかも
しれません。
残念ながら、産業保健関係の調査・研究や行政関係の広報用資料などで
も「いくらなんでもこれは?」と思う数字や、グラフ、記述が時々見られます。
「 統計でだまされない 」ためには、「だます方法」を知ることが必要です。
《 統計のウソを見破るカギ 》
1 誰がそういっているのか?
(統計の出所、どのような立場での調査かに注意)
2 どういう方法でわかったか?
(調査方法・時期、サンプルの選び方、回答率に注意)
3 足りないデータはないか?
(隠されている資料、比較された資料との前提条件の違い等に注意)
4 いっていることが違っていやしないか?
(問題のすり替えに注意)
5 意味があるかしら?
(どこかおかしくないか?
表を見てもどうしてもこのような結論にはならない!)
宮崎 雄(前副所長)
————————————————————
◎ 次回は、10月1日(水)に発信予定です。
————————————————————
◎ メールマガジンの発行は月1回(原則として毎月1日)です。研修会の
開催案内、図書・ビデオ等の新着教材の紹介等の他、産業保健に役立つ
情報をお届けしています。
これらは、ホームページや情報誌等で詳細を確認できるものですが定期
的なチェックの機会としてご利用下さい。
◎ 編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
◎ メールアドレスの変更、配信停止は下記E-mailでお願いします。
******************************
◆ 発行者 : 独立行政法人労働者健康福祉機構
長野産業保健推進センター
〒380-0936
長野市岡田町215-1
日本生命長野ビル3階
TEL:026-225-8533 / FAX:026-225-8535
URL http://www.nagano-sanpo.jp
E-mail sanpo20@mse.biglobe.ne.jp
******************************