ΘΘΘΘΘΘΘΘ 信州さんぽメールマガジン ΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘ
 第45号 2011年8月18日発行
 発行者 : 独立行政法人労働者健康福祉機構
      長野産業保健推進センター
      〒380-0936 長野市岡田町215-1 日本生命長野ビル4階
      TEL:026-225-8533 / Fax:026-225-8535
      URL http://www.nagano-sanpo.jp
      E-mail sanpo20@mse.biglobe.ne.jp
ΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘ
    
  暦の上では秋になりましたが、まだまだ全国的に猛暑が威を振っています。
熱中症や食中毒は勿論、水の事故や風邪等にも十分注意しましょう。
———————————————————————-
◇ 平成23年度(8月下旬~9月分)産業保健研修会の開催のご案内
   8月も中旬分までは、無事終了いたしました。
   多くの方々に受講いただき、ありがとうございました。
   引き続き、8月下旬~9月分をご案内いたします。
   皆様方の受講を心よりお待ちしています。
   
   
   各研修会の詳細につきましては当センターホームページでご覧ください。
http://www.nagano-sanpo.jp/seminer/category.php
——————————–目次———————————
◇ 行政ニュース(ピックアップ)ほか
 ◇ 産業看護講座基礎コース開催のご案内(9月10日(土)スタート!!)
   
  ◇ 研修会のお知らせ(8月下旬~9月分)
◇ メンタルヘルス対策支援センターからのお知らせ
  —————————————————————-  
 ☆ё☆"ё                         ☆ё☆"ё
  ☆ё☆"ё    行政ニュース(ピックアップ)ほか   ☆ё☆"ё
   ☆ё☆"ё                     ☆ё☆"ё
 —————————————————————-
  
  ・第62回 全国労働衛生週間リーフレット(厚生労働省)
  ・平成23年度「自殺予防週間」における啓発活動等の推進について
                              (内閣府)
    
          http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/summary/event.html   
   
    ・「平成23年度自殺対策白書」について (内閣府)
      http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/index-w.html
 
    ・第1回 職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議議事録(厚生労働省)
  
  ・第7回 精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会議事録(厚生労働省)
  
  ・第7回 石綿による疾病の認定基準に関する検討会議事録(厚生労働省)
  ・「石綿障害予防規則の改正について」及び「船舶の解体等作業における
    石綿ばく露防止対策に係る留意事項について」    (厚生労働省) 
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H110701k0180.pdf
    ・第8回 精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会資料(厚生労働省)
  
  ・労働災害発生状況(平成23年7月発表速報値)(厚生労働省)
  
  ・陸上貨物運送事業の荷役作業における労働災害防止対策の推進について
                              (厚生労働省)
  
  ・平成23年度 全国労働衛生週間の実施について
               ~10月1日から7日まで~ (厚生労働省)
  ・化学物質のリスク評価検討会報告書の取りまとめについて(厚生労働省)
  
  
  ※ センターホームページ「行政ニュース」にてご案内しております。
           http://nagano?sanpo.jp/information/news?g.php        
 
  ————————————————————————–  
 ☆ё☆"ё                            ☆ё☆"ё
  ☆ё☆"ё    産業看護講座基礎コース開催のお知らせ    ☆ё☆"ё
   ☆ё☆"ё                        ☆ё☆"ё
 ————————————————————————–
  ○  山梨産業保健推進連絡事務所、東京産業保健推進センター及び当センター
   の共催により、標記コースを山梨(会場:甲府市)にて開催いたします。
   第1回目は9月10日(土)です。
   詳細は下記アドレスからアクセスしてご覧ください。
     なお、受講は受付順、定員になり次第締切りとなっていますが、定員にまだ
   余裕があります。 是非、お申し込みを!!!
   また、他会場での標記コースで、お仕事の都合で受講できなかったコマ等の
   補充受講も受け付けております。
http://nagano-sanpo.jp/information/news.php#topics56
 —————————————————————-  
     ☆ё☆"ё              ☆ё☆"ё
      ☆ё☆"ё  研修会のお知らせ    ☆ё☆"ё
       ☆ё☆"ё              ☆ё☆"ё
 —————————————————————-
  
 ○ 長野産業保健推進センターが主催する産業保健研修会のうち、日本産業
      カウンセラー協会のポイント取得対象のものがあります。
  
 ○ 日本産業衛生学会産業看護職継続教育『実力アップコース』単位取得
   のための【産業看護職研修会】は各研修会案内に【産業看護職研修会
   実力アップコース】と表示することとしています。 
   23年度下半期分(~3月)については、センターホームページの新着
   情報(10月掲載予定分)にてご案内いたします。
○ 8月下旬~9月の研修会は下記のとおりです。
《長野会場》日本生命長野ビル 4階会議室
     
      ☆ 平成23年8月30日(金)13:30~16:00
           講師 三井 洋子 相談員
      
        ※ 定員に達したため、受け付け終了しました。
☆ 平成23年9月 5日(月)13:30~15:30
              「心の健康づくり計画に基づく社内教育研修の企画方法①」
          ~事業所が講ずべきメンタルヘルス予防対策~
 
          カウンセリング担当 古越 真佐子 相談員
☆ 平成23年9月16日(金)13:00~15:00
        「メンタルヘルス事例検討」
          ~職場での対応に苦慮する事例について~
  
          メンタルヘルス担当 倉石 和明 相談員
 
      
      ☆ 平成23年9月28日(水)13:40~15:30
 
        「職場において必要な救急措置の知識」
          ~AEDトレーナーを活用した救急蘇生法~
産業医学担当 池田 正憲 相談員
   
   《松本会場》JA中信会館 4階401会議室
     
      ☆ 平成23年9月 1日(木)13:00~15:00
        「メンタルヘルス不調への気づきと対応について」
          ~個人・集団の事例性の気づきとどのように向き合うか~
          カウンセリング担当 濱 幸男 相談員
 
      ☆ 平成23年9月12日(月)13:00~15:00
 
        「職場における安全衛生管理活動の具体的な進め方」
       
          産業医学担当 塚原 照臣 相談員     
   
《篠ノ井会場》アスペースしののい 大ホール
☆ 平成23年8月24日(水)14:00~17:00
        「数式を見るとサブイボが出め人のための統計学」
 
          産業医学担当 内場 康 大岡診療所所長
      
        ※ 10月5日(水)には、同会場で更に深く統計を理解
          していただくための研修会を開催いたします。 
       
   《岡谷会場》おかや総合福祉センター諏訪湖ハイツ 研修室
      ☆ 平成23年8月26日(水)14:00~16:00
 
        「職場のメンタルヘルス」
          ~「うつ病」の事ならよくご存知の方に~
          メンタルヘルス担当 鷲塚 伸介 相談員
  
      ☆ 平成23年9月20日(火)14:00~16:00
        
        「職場のハラスメント~発生の背景と対策~」
          カウンセリング担当 沼倉 たか子 相談員   
 
  
   《上田会場》上田勤労者福祉センター 第3会議室
      ☆ 平成23年9月29日(木)13:30~15:30
 
        「職場の民事的トラブルの助言・あっせん事案
              から見た産業保健活動へのアプローチ」
          ~メンタルヘルスと安全配慮義務・(健康)自己
          保健義務/メンタルヘルス不調者の職場復帰も含む~
       
          労働衛生関係法令担当 塚原 昭雄 相談員
    
 —————————————————————
      ☆ё☆"ё☆                ☆ё☆"ё☆
        ☆ё☆"ё   相談受付けいたします  ☆ё☆ё☆
           ☆ё☆"ё               ☆ё☆"ё☆
  —————————————————————-
  ○ ホームページからの産業保健に関する相談窓口のお知らせ
   
   ホームページから24時間お受けしています。
   ホームページの『健康相談のご案内』をクリックしてください。
   健康診断に関する質問・相談、熱中症に関する質問・相談、また
   はメンタルヘルスにかかる心の健康づくりについての質問・相談
   などお気軽にお寄せ下さい。
   メールでの相談またはFAXでの相談にも対応しています。
   もちろん、ご来所いただいても、電話でも対応しています。
      こちらからアクセスできます  
       https://z103.secure.ne.jp/~z103035/contact/index_f.php
  ○ 面談による相談につきましては、本年度から事前予約方式の予約面
   談相談となりました。予め申込みを当センター事務局にお願いします。
      なお、相談日に予約が入らなかった場合には、相談予定日が取り消し
      になる場合があります。
○ 研修会終了後に個別相談コーナーを開設しています。
   産業医学分野、労働衛生工学分野、メンタルヘルス分野等に係る様々
   な分野の相談をお受けしています。
  ○  産業保健相談員が事業場へ出向いて相談をお聞きしています。
   申し込み手続き、ならびに詳細についてはセンターにお問い合
   わせください。
  —————————————————————–
             ☆ё☆"ё               ☆ё☆"ё
         ☆ё☆"ё    メンタルヘルス対策支援    ☆ё☆"ё
     ☆ё☆"ё      センターからのお知らせ      ☆ё☆"ё  
  ——————————————————————
 
 ○ 全国労働衛生週間の本週間や準備期間に合わせてメンタルヘルス対策に
   係る取組みを実施計画されているものの、具体的にどう取り組んだらよ
   いか、検討中の事業場の皆様に、メンタルヘルス対策支援センターの
   メンタルヘルス対策促進員が直接訪問して支援(個別支援)をいたします。
     例えば、次の事項などについて支援をいたしますので、ご活用ください。
    ○メンタルヘルス対策に係る管理監督者教育の実施や職場復帰プログラム
     の作成
    ○メンタルヘルス不調者の早期発見と適切な対応の実施等 
                        
      詳細についてはこちらにアクセスしてください。
http://nagano-sanpo.jp/sien/kobetusien.htm
  —————————————————————–
             ☆ё☆"ё            ☆ё☆"ё
         ☆ё☆"ё      編集後記      ☆ё☆"ё
     ☆ё☆"ё                   ☆ё☆"ё  
  ——————————————————————
 
 ○ 
    采女(うねめ)の  袖吹きかへす  明日香風
都を遠み いたずらに吹く
  
   万葉を代表する歌人の一人、志貴皇子(しきのみこ、天智天皇の皇子)
   が当時の都(藤原京)を偲ばれて作られた、これまた万葉集を代表する
   和歌の一つです。
      采女(宮廷に仕える女官)の袖を吹き返す明日香の風は
      都が遠いのでただひたすらに吹いているだけ
   秋の気配を感じて詠まれたであろう、志貴皇子の胸中は1300年後
   の現代を生きる私たちは知る由もありませんが、きっと柔らかで、心地
   よい風だったのでしょう。
   東日本大震災に遭われた東北3県をはじめとする各県の被災者の方々や
   亡くなられた方々にも、どうか心を慰められる優しい風が吹いてきます
   ように。   
        
                                 (石)
 ———————————————————————
 ◇ メールマガジンは月1回発行しています。(臨時増刊号もあります)
   研修会の開催案内の他、産業保健に役立つ情報をお届けしています。
   これらは、ホームページで詳細を確認できるものですが、定期的な
   チェックの機会としてご利用下さい。
 
 ◇ 編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
 ◇ メールアドレスの変更、配信停止の手続きはE-mailまたは当センター
   ホームページよりお願いします。
☆"ёΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘёΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘё"☆
 発行者:独立行政法人労働者健康福祉機構
     長野産業保健推進センター
     〒380-0936 長野市岡田町215-1 日本生命長野ビル4階
     TEL:026-225-8533 / FAX:026-225-8535
     URL http://www.nagano-sanpo.jp 
     E-mail sanpo20@mse.biglobe.ne.jp
☆"ёΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘёΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘё"☆
 ◇ ビデオ・DVDの映像ライブラリー貸出しの廃止について
    事業見直しに伴い、平成21年12月をもってビデオ・DVDの
   映像ライブラリーの貸出しは廃止いたしました。
   なお、当センター内での視聴に関しては継続して実施しています。






