Q&A形式で説くメンタルヘルスに関する現場問題と法 【「産業保健と法」講座】
受付中
204621 受付中掲載日:2025年03月17日
- 日時
- 2025年05月14日 13:30 ~ 15:30
- 形式・会場
- WEB研修(Zoom Webinars)
- 所属
- 弁護士法人淀屋橋・山上合同
- 役職
- 弁護士
- 講師
- 堀内 聡
- 研修方式
- 講義方式
- 受講対象者
産業医、産業看護職(保健師・看護師)、衛生管理者、事業主、人事・労務・総務担当者、管理監督者、産業保健担当者など
- 概要
以下の6点について解説します。 (1)メンタルヘルス不調を理由に勤怠不良の社員がいる。いつ出社するか予測がつかないので、安心して業務を持たせられない。どうすればよいか。 (2)不調者に産業医への受診を命じられるか。 (3)精神疾患の影響かどうか不明な異常な言動(奇声をあげる、気分の凹凸が激しい、別の部署の責任者や関係会社に関係者の悪口を吹聴するなど)、職務怠慢を繰り返す従業員に対して、どう対応すればよいか。また、積極的に精神疾患の診断書を提出し、わがままに見える言動を繰り返す従業員にはどう接すればよいか。 (4)発達障害が疑われる従業員への対応は?空気を読めない、直線的な思考しかできない、周囲のいろんな情報を過剰に気にする、自分を客観視できないなどの特徴を示す者への対応は? (5)違法なパワハラと業務上の指導の見分け方は? (6)疾病休職からの復職後、主治医が就業可能と診断しているのに勤怠不良が継続する場合にとり得る措置は?
【Zoom Webinarsについて】
こちらからの一方向配信となりますので参加者の顔は映りません。
受講申込者には、開催日の約1週間前に参加URL等の案内メールをお送りいたします。
参加時、名前の入力が必須となりますので、予めご承知おきください(入力方法は案内メール等を参照)。以下の【WEB研修会について】をご一読いただき、ご理解のうえ受講申し込みをお願いいたします。
【 WEB研修会について 】
このセミナーへ申し込みを希望する場合は、下記より登録ページに移動してください。
申し込みのキャンセル
このセミナーへの申し込みされた方で、申し込みの取り消し・参加のキャンセルをご希望の方は下記ボタンよりキャンセルをお申し込みください。
お申し込みをキャンセルをする場合
キャンセルされた場合、キャンセル待ちの申し込みの方から順にご案内しております。受講が可能になった場合は再度お申し込みいただきます。ご了承ください。