3回シリーズ「 ハラスメント対応研修」 第2回「被害者面談と行為者面談、解決の考え方」

受付中

204726 受付中

掲載日:2025年03月17日

日時
2025年05月19日 13:30 ~ 16:00
形式・会場
WEB研修(Zoom Meetings)
所属
株式会社コミュニケーションズ・アイ 
役職
代表取締役社長
講師
伊藤 かおる
研修方式
討議方式と講義方式の併用、事例検討
受講対象者

産業医(医師)、産業看護職(保健師・看護師等)、衛生管理者、産業保健担当者、メンタルヘルス対策担当者、事業主、管理監督者、人事・労務・総務担当者
※ロールプレイを行うため、カメラ・マイクをオンのうえご発言できる環境下で参加いただける方が対象です。

概要

第1回:ハラスメント対策として、会社として対応しておくべきこと。ハラスメント被害の訴えがあった時の初期面談の進め方とポイント、簡単なロールプレイを行います。
第2回:ハラスメント被害者の初回面談、行為者への面談の考え方、進め方、ロールプレイを行います。
第3回:カスタマーハラスメントの動向、企業の対応のポイントについて、講義形式で行います。
※必須ではありませんができるだけ第1回第2回は連続でご参加ください

会社として何から始めたら良いのかわからない、またここまでも対策をしてきているがマンネリ化している。管理職がハラスメントと言われるのではないかと何も言えなくなっている等、会社としての対策のポイントや工夫について。また職場でハラスメントの相談員を命じられたが、どのように相談対応したらよいのかわからない。
あるいは、個別相談の中で、ハラスメントの相談が出てきたなど、ハラスメントに関する相談への対応について研修いたします。
カスタマーハラスメントはここ数年対策等が進んでいますが、自社としてどのように考え、何から始めたらよいのか、ここまでの動向や業種別カスハラの違いなどを含め、ポイントを解説します。
—————————————————————————————————–
第1回「会社としての対応と被害者面談」
第3回「カスタマーハラスメントへの対応」

【Zoom Meetingsについて】
講師と参加者、または参加者同士でやりとりを行う場合があるため、カメラ・マイク必須です。
【音声】通常はミュートの状態で、講師より発言を求めたり、意見交換等を行う際はミュートを解除してください。
【画面】研修中、カメラオン(ご自身のお顔が映っている状態)でご受講ください。

受講申込者には、開催日の約1週間前に参加URL等の案内メールをお送りいたします。
参加時、ご自身の名前の入力が必須となりますので、予めご承知おきください(入力方法は案内メール等を参照)。

以下の【WEB研修会について】をご一読いただき、ご理解のうえ受講申し込みをお願いいたします。
【 WEB研修会について 】

このセミナーへ申し込みを希望する場合は、下記より登録ページに移動してください。

セミナーに申し込む

申し込みのキャンセル

このセミナーへの申し込みされた方で、申し込みの取り消し・参加のキャンセルをご希望の方は下記ボタンよりキャンセルをお申し込みください。

キャンセルの前にお読みください。

  • キャンセルされた場合、キャンセル待ちの申し込みの方から順にご案内しております。受講が可能になった場合は再度お申し込みいただきます。ご了承ください。

お申し込みをキャンセルをする場合

キャンセルされた場合、キャンセル待ちの申し込みの方から順にご案内しております。受講が可能になった場合は再度お申し込みいただきます。ご了承ください。