【会場参加】がん治療と仕事の両立支援 ~企業のサステナブルな成長と従業員の安心のために ~
受付中
239301 受付中掲載日:2025年09月11日
- 日時
- 2025年11月14日 13:30 ~ 15:30
- 形式・会場
- 長野市 鈴正ビル2階研修室
- 所属
- 五味社会保険労務士事務所 / ストレスケアけや木 / さらしな人事労務オフィス
- 講師
- 五味 史江 / 矢口 敏子 / 田村 和佳子
- 研修方式
- 講義方式・対談方式
- 受講対象者
興味のある方はどなたでも
- 概要
本研修は、従業員ががんと診断された際に、企業としてどのように支援し、ともに働き続けていくかを深く掘り下げることを目的とし、「従業員にとって」だけでなく、「企業にとって」の両立支援の意義と具体的なアプローチを専門家の知見と実践的な視点から提供します。従業員の健康を守り、企業の持続的な成長に繋がるための戦略的アプローチを参加者の皆様とともに考えたいと思います。
プログラム
【講演1:労務管理の視点】がん治療と仕事の両立を実現する制度設計と運用のポイント (20分)
五味 史江 (特定社会保険労務士・産業カウンセラー)
・両立支援に活用できる制度設計と体制の整備
・休職・復職の規程整備と運用の注意点
・両立支援における会社の対応ポイント【講演2:産業保健の視点】がん治療中の従業員への実践的サポート:ケーススタディで学ぶ対応のツボ(20分)
矢口 敏子(産業看護師・産業カウンセラー)
・治療段階に応じた体調変化の理解:副作用、精神的負担とその対応策
・従業員との効果的なコミュニケーション:日頃からの関係構築と聴き取りのポイント
・産業医・外部医療機関との連携強化:情報共有のルールとプライバシー保護
・職場環境調整の具体的な方法:業務内容、勤務時間、物理的環境の工夫事例【講演3:当事者の視点】 がんサバイバーが語る、企業への期待と支援のあり方とは(20分)
田村 和佳子 (特定社会保険労務士・精神保健福祉士)
・がん告知から復職までのリアルな声:企業からのサポートで助かったこと、もっとあればよかったこと
・働き続ける上での葛藤と乗り越え方:制度利用のハードル、周囲の理解
・企業への具体的な提言:個々の状況に合わせた柔軟な対応、心理的安全性のある職場環境【パネルディスカッション】:企業が実践すべき「治療と仕事の両立支援」 (60分)
モデレーター:田村 和佳子
パネリスト:矢口敏子、五味史江、田村和佳子・企業が抱える課題について看護師、社会保険労務士、がんサバイバーそれぞれの立場から議論を深める。
本研修会は、ハイブリッド研修会(【会場参加】+【WEB参加】)です。
こちらは【会場参加】の申込ページです。【会場参加】の場合は、会場にお越しいただき受講いただきます。
※WEBでの参加希望の場合は、【WEB参加】の申込ページからお申込みください。
(注意!)【会場参加】と【WEB参加】の両方はお申込みいただけません(いずれも無効となります)。
このセミナーへ申し込みを希望する場合は、下記より登録ページに移動してください。
申し込みのキャンセル
このセミナーへの申し込みされた方で、申し込みの取り消し・参加のキャンセルをご希望の方は下記ボタンよりキャンセルをお申し込みください。
お申し込みをキャンセルをする場合
キャンセルされた場合、キャンセル待ちの申し込みの方から順にご案内しております。受講が可能になった場合は再度お申し込みいただきます。ご了承ください。