野見山 哲生
- 所属
信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室教授
- 専門分野
衛生学
公衆衛生学- 資格
医師免許 , 日本医師会認定産業医 , 労働衛生コンサルタント , 日本産業衛生学会指導医・専門医 , 日本公衆衛生学会認定専門家 , 産業精神保健専門職
COUNSELOR
信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室教授
衛生学
公衆衛生学
医師免許 , 日本医師会認定産業医 , 労働衛生コンサルタント , 日本産業衛生学会指導医・専門医 , 日本公衆衛生学会認定専門家 , 産業精神保健専門職
信州大学医学部医学科産業衛生学講座
産業保健の世界では、大規模な製鉄所における修練を経て、中小企業や大学の産業医活動を経験して参りました。現在も複数の企業、大学、自治体等の嘱託産業医活動をしています。また調査研究では、職場における化学物質、メンタルヘルスのほか、地域や環境に関する研究も行っています。これらを皆さまの企業等における産業保健活動に活かすことができれば幸いです。
医師、医学博士、労働衛生コンサルタント(保健衛生)、日本産業衛生学会 指導医 専門医、日本公衆衛生学会 認定専門家
産業保健の領域について、研究、教育、実務に従事しています。
職場の諸課題についてご質問いただければ、一緒に考えて参りたいと思います。
信州大学名誉教授 ,現在は耳鼻咽喉科学の講義や講演をしておりますが、産業医の研修にも力を入れたいと思います。現在問題となっている中高年者の転倒、睡眠、男女の更年期障害、メタボリック症候群、自律神経異常なども研究中です。 ,社会医学的な立場から、産業保健関係者に役立つ情報の発信にも努めたいと思います。
専門分野は一応、難聴、平衡異常、嚥下異常、音声言語障害その他できるだけ広い分野での経験を生かして、病める人を病気だけを治すということでなく、東洋医学の思考過程を通して全人格的に観察し、精神面も含めて全身的な改善を計るべく努力致します。
医師としての立場では、耳鼻咽喉科の専門医ではありますが、同時に気管食道科、漢方を中心とする東洋医学、めまい、平衡異常専門医でもありますので、こういった資格を生かして通常の診療のみならずセカンドオピニオンを発する機能を発揮したいと思っております。
淳和会小林病院院長
医師免許
長野産業保健総合支援センター 所長
事業所における新型インフルエンザ対策全般
池田クリニック 院長
脳・心臓疾患、内科、循環器、健康診断、腎臓病、透析 など
医師免許
長野県医師会副会長
産業保健一般
医師免許 , 日本医師会認定産業医
公益社団法人 長野県栄養士会
会長
栄養学
管理栄養士
『食べることは生きること』です。
しかし、食べ方によって健康にもなるし、健康を害したりします。健康な身体づくりのために、日々の食事の内容や、食べ方を意識してみましょう。
長野県歯科医師会 副会長
山岸歯科医院 院長
地域歯科保健医療
法医学
歯科医師、歯学博士(法医学)
現在歯科口腔医療は単に口の中に留まらず全身疾患の入り口として重要な要素を握っているといわれています。また、全身疾患とつながるだけに歯科疾患の改善には全身の健康状態が影響します。歯科を通じた全身の健康管理をご指導できたら幸いです。また対人関係にも歯科の影響は少なくありません。そちらの方でもお役に立てるのではと考えています。
荻原労働衛生コンサルタント事務所(所長)
長野労働基準監督署 石綿障害防止総合相談員
労働衛生教育・診断
作業環境改善指導
化学物質のリスクアセスメント実施支援
作業環境測定・評価・改善
局所排気装置設計指導等
労働衛生コンサルタント(労働衛生工学),環境計量士,第1種作業環境測定士,第2種放射線取扱責任者,衛生管理者,公害防止管理者(大気第1種,水質第2種,騒音,振動)
作業現場の環境改善は、職場環境を客観的に把握し、作業をさまざまな角度から見直して検討することが大事です。また、設備等のハード対策だけではなく、管理体制や教育等のソフト対策も重要です。
これまで培ってきた知識と経験を生かし、少しでも相談者のお役に立てればと思っています。よろしくお願いいたします
信州大学医学部精神医学教室教授
臨床精神医学
医師免許、日本医師会認定産業医、精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医
社会医療法人 抱生会 丸の内病院 精神科 科長
医師免許 , 精神保健指定医 , 日本医師会認定産業医
公立大学法人 長野大学 客員教授
社会精神医学、産業精神保健
精神保健指定医、日本医師会認定産業医、日本精神神経学会精神科専門医
栗田病院 院長
医師免許
友愛会千曲荘病院院長・理事長
臨床精神医学
心身医学
老年精神医学
医師免許 , 精神保健指定医 , 日本精神神経学会専門医 , 日本心身医学会専門医 , 日本医師会認定産業医
弁護士(長野県弁護士会)
上田簡易裁判所調停委員
長野県がん登録事業推進委員会委員
中小企業の労務全般、労務管理、労使交渉、保険賠償
弁護士(長野県弁護士会)
これまで企業の労務管理は、慣行や経験など既存の秩序を優先してきました。これからは、将来を見据えた先進的な取り組みが不可欠です。少しずつ変化に適応する努力を続けないと、一度に急激かつ甚大なうねりが起きて、結果的にメンタルヘルス不調者が増えます。労使双方が、健全な競争を実現して生き残るため、紛争を法的にコントロールしていくお手伝いをします。
HSC健康科学コンサルティング㈱
労働安全衛生管理活動全般支援
労働安全衛生関係教育研修
労働安全衛生マネジメントシステム構築
リスクアセスメント指導
労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント 他
労働衛生に関わる業務に携わる方は、労働安全についてもある程度知って活動する必要があります。この両輪をしっかり回して、事業場の安全衛生を確保するための支援をしてまいります。
メンタルヘルス
コミュニケーション
産業カウンセラー
オフィス・キャリアサポート代表
職場のメンタルヘルス対策のための個別相談及び教育研修
職場のハラスメント対策の相談対応及び教育研修
キャリア形成支援
人間関係を構築するコミュニケーションづくり
女性のためのキャリアマネジメント
ワークライフバランス・男女共同参画の推進
(社)日本産業カウンセラー協会認定シニア産業カウンセラー
オフィスカコマ 代表
産業カウンセリング
メンタルヘルス対策
ハラスメント防止対策
労務管理・職場コミュニケーション
産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント、心理相談員、メンタルヘルス法務主任者、第一種衛生管理者、アンガーマネジメントファシリテーター
株式会社 Dream Seed 代表取締役
保健指導,メンタルヘルス,カウンセリング,コーチング,コミュニケーション
保健師、公認心理師、精神保健福祉士
心とからだの両面から働く人をサポートしたいと思い、保健師の活動に加えカウンセリングやメンタルヘルスの学びを深めてきました。
働くことを通してご本人と家族が幸せになること、事業所もその使命を果たし社会に貢献できることを目指して、お手伝いしたいと思います。
株式会社コミュニケーションズ・アイ 代表取締役
①職場におけるメンタルヘルスの予防から復職支援、再発防止に関わる研修及びカウンセリング等(セルフケア、ラインケア)
②ハラスメント防止のための管理職・社員向け研修、相談員研修、被害者及び行為者面談、等
③ストレス調査の実施準備(規程案作成等)から調査実施、個人結果の読み方やセルフケア、職場分析の結果の読み方及び結果を活用した職場環境改善についての研修やワークショップ開催等
④企業、自治体、病院介護施設等におけるコーチング、アサーショントレーニング、アンガーマネジメント、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の研修等
⑤企業、自治体等における自殺予防のためのゲートキーパー研修
精神保健福祉士(※ストレス調査実施者研修修了)、国家資格キャリアコンサルタント、第一種衛生管理者、公益財団法人21世紀職業財団 ハラスメント防止コンサルタント客員講師、産業カウンセラー、心理相談員
健康でいきいきと働き続けることが企業にとっても働く方々にとってもより一層重要であると同時に課題の多い時代となっております。様々な角度から職場や働く方々の心の健康をご支援できればと思っております。オンラインでの県外・国外の方々への研修やカウンセリングにも対応しております。よろしくお願いいたします。
株式会社 Dream Seed 代表取締役
保健指導,メンタルヘルス,カウンセリング,コーチング,コミュニケーション
保健師、公認心理師、精神保健福祉士
心とからだの両面から働く人をサポートしたいと思い、保健師の活動に加えカウンセリングやメンタルヘルスの学びを深めてきました。
働くことを通してご本人と家族が幸せになること、事業所もその使命を果たし社会に貢献できることを目指して、お手伝いしたいと思います。