◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆ 信州さんぽメールマガジン ◆ 第179号 2020年9月10日発行 ◆ 長野産業保健総合支援センター ◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆ 【重要なお知らせ:産業保健研修会について】 〇新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、参加費無料で産業保健研修会を開催しております。 コロナ禍の状況においても必須である人材育成研修・社員教育等のため、是非ご参加ください。 なお、定員に達した研修や開催中止の研修がありますので、最新の状況は、ホームページ、電話等でご確認ください。 (令和2年度上半期の産業保健研修会日程)※10月からの下半期研修日程は、9月中旬~下旬にメルマガ等でお伝えします! → http://www.naganos.johas.go.jp/研修・セミナー/ (今後、研修会に参加される皆様へのお願い) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062901/ 【重要なお知らせ:職場における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について(再掲)】 〇職場における新型コロナウイルス感染症対策に係る産業保健に関する相談に対応しています。(当センター) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062502/ 〇「職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を推進するためのポイント」の動画教材を作成しました。(労働者健康安全機構) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062401/ 〇 新型コロナウイルス対策マニュアル改訂版(参考例)に、夏場の新型コロナウイルス感染症対策を追加しました。(当センター) → http://www.naganos.johas.go.jp/information/202007312/ 〇 職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド(日本産業衛生学会)作成日:2020年8月11日 → https://www.sanei.or.jp/images/contents/416/COVID-19guide0811koukai.pdf 〇 嘱託産業医のための新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のヒント(東京都医師会) → https://www.tokyo.med.or.jp/18213 〇「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズの紹介(日本赤十字社) → http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200327_006138.html ● 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症専用サイト」 → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html ● 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談」 → https://lifelinksns.net/ ● 厚生労働省「こころの耳:新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)」 → https://kokoro.mhlw.go.jp/etc/coronavirus_info/#head-1 ● 厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」令和2年7月10日時点版 <6 安全衛生 問2 健康診断の実施、問3 安全委員会等の開催> → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html ◎ 長野労働局「新型コロナウィルス感染症の拡大防止のための職場における感染予防、健康管理について(一部修正)」 → https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/newpage_00224.html ◎ 長野労働局「新型コロナウイルス感染症について」 → https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/COVID-19.html □ 長野県 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト → https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona.html -+-+-目 次-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ コラム:職場のメンタルヘルス対策(第6回) NEW ◆ 9月の研修会のお知らせ (再掲) ◆ 9月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW ◆ 9月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW ◆ 令和2年度両立支援コーディネーター基礎研修(オンライン)開催日程 NEW ◆ 関係機関情報 NEW ◆ お知らせ NEW ◆ 編集後記 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ コラム:職場のメンタルヘルス対策(第6回) NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 先日9月7日、遅ればせながら当センター主催のオンラインセミナーが開催されました。「新型コロナウイルス感染症対策」をテーマに、長野市保健所長の小林良清先生、産業保健相談員の三井洋子先生から心身両面のアプローチでご講演いただき、最終的に参加者は150名を超えました。講師お二人とも流石に堂々たるもの、よどみなく進めていただきましたが、実は開始前共通しておっしゃっていたのが「参加者の反応が見えない」不安。今回募集人員が多かったこともあり、参加者側の映像・音声・チャット等もすべてオフで行いました。相手の顔が見えない、反応が分からない中でのコミュニケーションは講師側も大きな負担を感じるようです。先日も、とある隣県(海沿いの)で学生向けのセミナー講師を依頼されました。3月以降愚直に県外移動を自粛してきたこともあり、並々ならぬ熱意(欲望?)をもって準備を進め、季節の魚介に思いをはせつつクーラーバックも用意。GoToキャンペーンの利用手続きを済ませたところ、2日前に先方の近くでコロナ感染者が発生!急遽オンラインに変更。先方会場にはPCカメラ1台のみという環境もあり、参加者を巻き込み、反応を引き出すためにあの手この手を繰り出しました。 日頃、対面による相談業務を行っていると、いろいろなことから相手の情報を得ています。微妙な筋肉の動き、視線、声のトーンや話すスピード。「あれ?いつもと雰囲気が違う」という違和感から相手の心情を慮るといったことも日常的にあるのではないでしょうか。その読みとりがオンラインだとやや難しい。顔は見えていても繊細な心理情報を得られていないかもしれない。管理監督者や産業保健スタッフとしても、このリスクを考慮した対応が今後求められるのでは。オンラインのメリットを最大限に活用しつつ、コミュニケーションの齟齬が出ないような対応をと健康管理のノウハウを私たちとしてもお手伝いしていきたいと思います。 (長野産業保健総合支援センター 産業保健相談員 高橋知也) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆9月の研修会のお知らせ (再掲) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 9月の研修会は次のとおりです(参加費無料)。ホームページから申込可能です。 → http://www.naganos.johas.go.jp/event-and-seminar/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪長野会場(鈴正ビル 2階研修室)≫ ★「 心の元気を高めるために 」 ~ メンタルヘルスはキャリアと深いつながりを持つ ~ 令和02年09月29日(火) 13:30~16:30 キャリア&メンタルサポートOffice Suzu 代表 西牧 鈴子 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪松本会場(JA中信会館 4階402会議室)≫ ★「 衛生管理者業務の壁を破る 」 ~ その悩み みんなで解決しよう ~ 令和02年09月25日(金) 13:30~16:30 HSC健康科学コンサルティング 株式会社 長野営業所 所長 今井 千一 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪松本会場(JA中信会館 5階602会議室)≫ 2回シリーズ ★第2回「 SSTを活用した面接指導の実際 」 ~ SST(社会技能訓練の基礎) ~ 令和02年09月30日(水) 13:30~16:30 株式会社コミュニケーションズ・アイ 代表取締役社長 伊藤 かおる -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪岡谷会場(テクノプラザおかや 人材育成研修室)≫ ★「 メンタルへルス事例検討 」 令和02年09月18日(金) 15:00~17:00 信州大学医学部精神医学教室 教授 鷲塚 伸介 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪伊那会場(伊那市防災コミュニティセンター 第1研修室)≫ ★「 中小企業のために産業医ができること 」 ~ 健康経営を目指して ~ 令和02年09月23日(水) 13:30~15:30 長野産業保健総合支援センター 特別講師 滝口 和博 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ 9月の産業保健相談員による相談窓口の開設日 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 〇産業保健等の専門家である産業保健相談員が、無料で相談を受け付けております。是非一度、利用してみませんか? ・相談方法:電話、面接相談による(面談の場合、原則、事前予約が必要です。) ・対象者:事業者、人事労務担当者、衛生管理者、産業医、保健師等産業保健スタッフの皆さま ・日時:1)午前の部( 9:00~12:00):9月15日(火)、29日(火) 2)午後の部(13:30~16:30):9月11日(金)、14日(月)、28日(月) ・申込先 :長野産業保健総合支援センター 電話 026-225-8533 ・10月の事前予約を行う場合は、当センターホームページにて日程をご確認ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/相談支援/#相談日カレンダー ○職場における新型コロナウイルス感染症対策に係る産業保健に関する相談に対応しておりますので、ご利用ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062502/ ○労働衛生管理活動をはじめとする労働安全衛生全般に関する相談に対応しております。安全衛生に関するどのような内容でも結構ですので、ご相談ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/2020062501/ ○産業保健相談員以外でも、当センターの産業保健専門職(保健師)等の職員が随時相談を受け付けておりますので、お気軽にお電話ください。(原則月~金曜日、8:30~17:15) 〇令和2年7月豪雨被災者のため、全国統一の心の相談専用窓口(フリーダイヤル)を設けておりますので、ご利用ください。 → http://www.naganos.johas.go.jp/information/202007301/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆ 9月の治療と仕事の両立支援相談窓口の開設日 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- がん等の治療と仕事の両立支援については、当センターの労働衛生専門職が相談を受け付けるとともに、各医療機関の出張相談窓口にて両立支援促進員が相談を受け付けておりますので、是非ご利用ください。 (1)長野産業保健総合支援センターにおける相談 〇対象者:事業者、労働者(患者)及びその家族、医療機関の皆さま ・日時:9月11日(金)、15日(火)、17日(木)、18日(金)、24日(木)、25日(金)、29日(火)いずれも13:00~16:00まで ・相談方法:電話・面接相談(電話予約を優先いたします。) ・申込先 :長野産業保健総合支援センター 電話 026-225-8533 (2)医療機関における出張相談(完全予約制) 〇対象者:事業者、労働者(患者)及びその家族の皆さま ●信州大学医学部付属病院 医療福祉支援センター・がん相談支援センター 電話 0263-37-3045 日時:9月17日(木)、(10月1日(木))13:30~(毎月第1、第3木曜日) ●長野市民病院 がん相談支援センター 電話 026-295-1292 日時:9月19日(土) 9:30~12:30 ●伊那中央病院 がん相談支援センター 電話 0265-96-0562 日時:随時 ●長野赤十字病院 がん相談支援センター 電話 026-217-0558 日時:随時 ●佐久総合病院佐久医療センター がん相談支援センター 電話 0267-88-7184 日時:随時 ●佐久総合病院(本院) 総合相談センター 電話 0267-82-3131 日時:随時 (3)がん等の治療と仕事の両立支援の詳細については、以下のホームページをご参照ください。 ★「治療と仕事の両立支援」について → https://www.ryoritsushien.johas.go.jp/ ★「メディカルノート」における両立支援特集ページについて → https://medicalnote.jp/features/johas -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆令和2年度両立支援コーディネーター基礎研修(オンライン)開催日程 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 〇今年度の両立支援コーディネーター基礎研修は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、オンライン形式で行われることになりました。 (独)労働者健康安全機構のホームページをご確認ください。 → https://www.johas.go.jp/tabid/1830/Default.aspx 〇オンライン研修については、「動画配信」と「WEBライブ講習」を組み合わせた研修を行います。事前に動画配信による研修 (10日間程度の期間において任意の時間で視聴可)を受講していただいた上で、「WEBライブ講習」開催日に、リアルタイムでの研修を受講していただくこととなります。 「動画配信」及び「WEBライブ講習」の両方の開催日をご確認いただき、必ず両方の研修日に受講可能な回にご応募ください(「動画配信」のみ、又は「WEBライブ講習」のみを受講することはできません)。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆関係機関情報 NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ★ 情報通信機器を用いた労働安全衛生法第17条、第18条及び第19条の規定に基づく安全委員会等の開催について(厚生労働省) NEW ※デジタル技術の進展に伴う情報通信機器を用いた委員会開催の留意事項が示されています。 → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200901K0020.pdf ★ じん肺法施行規則等の一部を改正する省令の施行について(厚生労働省) NEW ※健康診断個人票、定期健康診断結果報告書等において、医師等の押印が不要になります。 → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200903K0010.pdf ★ 石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について(厚生労働省) NEW → https://www.mhlw.go.jp/content/000656249.pdf ★ 令和2年度「全国労働衛生週間」を10月に実施 ~今年のスローガンは「みなおして 職場の環境 からだの健康」~(厚生労働省)(再掲) → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12193.html ★ 令和2年 STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(長野労働局)(再掲) ※残暑厳しい「8月以降における熱中症予防対策の徹底について」よろしくお願いします! → https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/hourei_seido/nettyuusyou_yobou.html ★ 令和2年度「『見える』安全活動コンクール」の実施等について(厚生労働省) NEW → https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/oubo.html ★ 「衛生委員会活性化テキスト」を作成しました。(労働者健康安全機構) NEW ※事業場において(安全)衛生委員会を運営する上で、ご活用ください。 → https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/manual/eiseiiinkai_2020_04.pdf -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆お知らせ NEW -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆◇◆労災疾病等医学研究普及サイトのご案内◆◇◆ 〇労災疾病等医学研究普及サイト URL → http://www.research.johas.go.jp/index.html ○「生活習慣病」テーマ(平成30年度開始)について → http://www.research.johas.go.jp/seikatsu2018/ ○「脳・心臓疾患」について → https://www.research.johas.go.jp/22_nou/ ◆◇◆(独)労働者健康安全機構から◆◇◆ ■『9/18(金)メンタルヘルスの治療と仕事の両立支援シンポジウム』のご案内 テーマ:「こころの病気と付き合いながら働くこと」(参加無料) 会場:フラクシア東京ステーション(会場での受講は受付終了) コロナ対策のための「ライブ配信」実施 → https://www.tokyor.johas.go.jp/topics/doc/20200728.pdf ◆◇◆センターから◆◇◆ ●情報誌『産業保健21』をお届けします。 『産業保健21』は、産業保健情報を提供することを目的として、独立行政法人労働者健康安全機構が年4回発行している情報誌です。 送付をご希望の方は、当センターまでお問い合わせ下さい。 費用等は無料です。 → http://www.naganos.johas.go.jp/uploads/2018/03/mousikomi.pdf -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◆編集後記 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 〇9月7日開催の新型コロナ感染症対策オンラインセミナーについては、多数の方にご参加いただき、ありがとうございました。今後もオンライン形式のセミナーを企画してまいりたいと思います。 〇本年度下半期(10月~3月)産業保健研修会については、9月中~下旬にホームページ、メルマガ等でご周知いたします。このコロナ禍の状況においても、皆様の産業保健活動に少しでもお役に立てるよう活動してまいります。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ★メールマガジンは月1回発行しています。 ★編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。 ★メールアドレスの変更、配信停止の手続きはE-mailまたは当センターあてにお願いします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発 行 者 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃ 独立行政法人労働者健康安全機構 長野産業保健総合支援センター ┃ 〒380-0935 長野市中御所1-16-11 鈴正ビル2階 ┃─┌──┐ TEL:026-225-8533/Fax:026-225-8535 ┃─│\/│ URL http://www.naganos.johas.go.jp/ ┃─└──┘ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
