【日医認定産業医研修】石綿関連疾患診断技術研修(基礎研修・読影研修同日開催)〔生涯:専門2単位、実地2単位(申請中)〕
受付中
235131 受付中掲載日:2025年08月12日
- 日時
- 2025年10月25日 13:00 ~ 17:00
- 形式・会場
- 松本市医師会館 3階講堂
- 所属
- 横浜労災病院アスベスト疾患ブロックセンター / 奈良県総合医療センター
- 役職
- センター長 / 放射線診断科副部長
- 講師
- 小澤 聡子 先生 / 西本 優子 先生
- 受講対象者
呼吸器系の疾患を取り扱う医師、産業医等の医療関係者
- 概要
第1部・第2部の両方を受講される方のみお申し込みください。片方のみの受講はできません。
第1部 基礎研修 13:00~15:00
「石綿による疾病の認定基準について」(令和5年3月1日付け基発第0301第1号)に関する説明、職場における石綿ばく露の形態と具体例のほか
ア 石綿に関する一般的知識、職域におけるばく露について
イ 労災補償制度について
ウ 石綿関連疾患の病態、診断および臨床について第2部 読影研修 15:00~17:00
石綿関連疾患の胸部画像の読影実習
講義形式による画像診断のポイント解説(30分程度)の後、実際の症例画像を用いた読影診断実習を行う。呼吸器系の疾患を取り扱う医師、産業医等の医療関係者を対象に、中皮腫、肺がん、石綿肺、びまん性胸膜肥厚、良性石綿胸水等の石綿関連疾患に係る適切な診断技術の向上、労災認定に不可欠な医学的所見に関する診断・計測技術の向上及び労災補償上の取扱留意事項の周知を図ることを目的とする。
【お申込み】
開催日1週間前までにお申し込みください。なお、定員(30名)になり次第、受付終了とさせていただきます。お申込者には、開催日の約1週間前に案内メールをお送りいたします。【 お申込みいただく前に必ずお読みください 】
- 令和7年4月以降、単位証明シールの配布は行わず、MAMIS(医師会会員情報システム)を用いて単位付与が行われることとなりました。つきましては、必ず、MAMISマイページへの登録を完了してからお申込みください。登録が完了していない状態で受講された場合、単位付与に影響を及ぼす可能性があるためご注意ください。
- 研修会の遅刻・早退・中抜けされた場合、単位が付与されない場合がございます。予めご承知おきください。
- MAMISにつきましては、こちらをご参照ください → 『MAMIS稼働にあたっての留意点』(クリック)
(当センターにお問い合わせいただいてもお答えいたしかねます。)
このセミナーへ申し込みを希望する場合は、下記より登録ページに移動してください。
申し込みのキャンセル
このセミナーへの申し込みされた方で、申し込みの取り消し・参加のキャンセルをご希望の方は下記ボタンよりキャンセルをお申し込みください。
お申し込みをキャンセルをする場合
キャンセルされた場合、キャンセル待ちの申し込みの方から順にご案内しております。受講が可能になった場合は再度お申し込みいただきます。ご了承ください。