ΘΘΘΘΘΘΘΘΘ 信州さんぽメールマガジン ΘΘΘΘΘΘΘΘΘ
第26号 2010年2月1日発行
発行者:独立行政法人労働者健康福祉機構
長野産業保健推進センター
〒380-0936
長野市岡田町215-1
日本生命長野ビル3階
TEL:026-225-8533 / Fax:026-225-8535
URL http://www.nagano-sanpo.jp
E-mail sanpo20@mse.biglobe.ne.jp
ΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘ
————————– 目 次 ————————–
◆ 関係機関の情報
◆ 長野産業保健推進センターが移転いたします
◆ ビデオ・DVDの映像ライブラリー貸出しの廃止について
◆ 職場のメンタルヘルスに関する担当者交流会、無事に終了いた
しました。
◆ 2月・3月の研修会案内
◆ 他の機関等が開催する研修会等のお知らせ
◆ センターからのお知らせ
————————————————————
■ 関係機関の情報
————————————————————
◇「石綿含有自動車関連部品に係る自主点検の要請について」
(厚生労働省)
◇「第6回職場における受動喫煙防止対策に関する検討会資料」
(厚生労働省)
◇「平成22年版有害物ばく露作業報告について・関係法令・
通達関係について」 (厚生労働省)
————————————————————
■ 長野産業保健推進センターが移転いたします
————————————————————
平成22年4月1日より日本生命長野ビル4階に移転いたします。
◇ 同じビル内(日本生命長野ビル)の3階から4階に移ります。
住所・電話・FAX番号・メールアドレスについては同じです。
センターを直接ご利用される場合は4階にお越し下さい。
◇ 移転に伴う引越作業のため、3月開催の研修会(長野会場)
は会場を変更します。
※日本生命長野ビル4階会議室にて開催。
◇ なお、移転に伴い研修室の貸出しができなくなりました。
◇ 利用者の皆様方にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承
くださいますようお願い申し上げます。
————————————————————
■ ビデオ・DVDの映像ライブラリー貸出しの廃止について
————————————————————
事業見直しに伴い、平成21年12月をもってビデオ・DVDの
映像ライブラリーの貸出しは廃止いたしました。
なお、当センター内での視聴に関しては継続して実施しています。
————————————————————
■ 「職場のメンタルヘルスに関する担当者交流会」無事に終了いた
しました。
————————————————————
◇ 総勢50名の担当者の皆様にご参加いただき、関係者同士の
活発な交流ができました。
関係者の皆様方のご尽力ならびに、ご協力に深く感謝し、厚く
御礼申し上げます。
平成22年1月18日(月)に長野市若里市民文化ホールにて
古山善一メンタルヘルス対策推進アドバイザーの基調講演
「メンタルヘルス不調者の職場復帰支援等の取組み」
~いきいき職場づくり~
に始まり、各グループにおける事例検討会で活発な意見交換を
行いました。
各グループのリーダーさん、勝手に指名してゴメンナサイ!
各グループの発表者の方、プレッシャーをかけてゴメンナサイ!
みんな仲良くなりましたね。
この交流会が各職場の円滑な職場復帰をサポートする担当者
の皆様方のネットワークの形成に少しでもお手伝いできたと感じ
ていただければと思っています。
また開催します。
是非ご参加いただきますようお願いします。
ありがとうございました。
————————————————————
■ 2月の研修会案内
————————————————————
○ 2月1日(月) 13:30~15:30
「あなたは「こころ」が聴けますか」
~管理監督者の悩み・従業員の悩みへの対応~
濱 幸男(カウンセリング担当)
○ 2月3日(水) 14:00~16:00
「禁煙を目指して」
~喫煙の何が悪いのか?禁煙を達成するには?~
小林 淳生(産業医学担当)
○ 2月5日(金) 14:00~17:00
「安全衛生管理活動実践講座」
~安全衛生職場巡視のし方とポイント~
今井 千一(労働衛生管理活動担当)
*飯田会場
○ 2月9日(火) 10:00~12:00 (都合により中止となりました)
「過重労働対策の具体的実施方法について」
~過重労働対象者が少ない今のうちにできること~
江口 尚(産業医学担当)
*飯田会場
※都合により中止となりました。
○ 2月12日(金) 10:00~12:00
「管理監督者のための傾聴法」
~健全な職場づくりのために~
沼倉 たか子(カウンセリング担当)
*松本会場
○ 2月15日(月) 9:30~12:00
「保健指導でコーチングを活かす(第3回目)」
~対象者を元気にする保健指導とは~
善哉 のぶ子(保健指導担当)
○ 2月18日(木) 13:30~15:30
「メンタルヘルス事例検討」
~職場での対応に苦慮する例について~
武藤 隆(メンタルヘルス担当)
*伊那会場
○ 2月25日(木) 13:30~15:30
「インフルエンザの基礎知識」
飯塚 康彦(産業医学担当)
*松本会場 (JA中信会館・4階401会議室 松本市深志1-4-1)
*伊那会場
(伊那商工会館・3階第1・第2会議室伊那市中央4605-8)
*飯田会場
(飯田労働基準協会会館・2階研修室飯田市羽場町3-794)
*会場の表示がない研修会は、当センターの研修室で開催します。
詳しくは、http://www.nagano-sanpo.jp/seminer/index.htmlを
ご覧下さい。ホームページからも研修会の申込ができます。
————————————————————
■ 3月の研修会案内
————————————————————
移転に伴う引越作業のため、3月8日以降開催の研修会
(長野会場)は会場を変更します。
※日本生命長野ビル4階会議室にて開催。
○ 3月1日(月) 13:30~16:00
「管理監督者のためのラインケアとコミュニケーション(その3)」
~メンタルヘルス不調者の職場復帰への対応
(職場復帰の具体例)~
伊藤 かおる(カウンセリング担当)
*伊那会場
○ 3月3日(水) 13:30~15:30
「職場復帰支援への取組み」
~休業の開始から復職支援をスタート~
古越 真佐子(カウンセリング担当)
現行の当センター研修室(3階)にて開催
○ 3月8日(月) 14:00~16:00
「ストレス関連障害と職場のストレス対策」
~快適な職場づくりを目指して~
倉石 和明(メンタルヘルス担当)
会場を変更します。(同ビル4階会議室)
○ 3月12日(金) 13:30~15:30
「働く女性の雇用管理」
~妊娠・出産・育児に関する労働関係法令説明と
セクハラの事例等~
長森 恵(長野労働局 雇用均等室長)
会場を変更します。(同ビル4階会議室)
○ 3月16日(火) 13:30~15:30
「平成21年度労働衛生関係法令木曽講座」
~最近における労働衛生関係法令の改正と
主要行政通達について~
和田 安雄(労働衛生法令担当)
会場を変更します。(同ビル4階会議室)
○ 3月18日(木) 14:00~16:00
「効果的な保健指導について検討する」
~効果的で行動可能な個別指導について~
柳澤 節子(保健指導担当)
*松本会場
○ 3月24日(水) 13:40~15:30
「健康診断と事後処置」
池田 正憲(産業医学担当)
会場を変更します。(同ビル4階会議室)
*松本会場(JA中信会館・4階401会議室 松本市深志1-4-1)
*伊那会場
(伊那商工会館・3階第1・第2会議室伊那市中央4605-8)
*飯田会場
(飯田労働基準協会会館・2階研修室飯田市羽場町3-794)
詳しくは、http://www.nagano-sanpo.jp/seminer/index.htmlを
ご覧下さい。ホームページからも研修会の申込ができます。
————————————————————
■ 他の機関等が開催する研修会等のお知らせ
————————————————————
○ 産業看護講座基礎コース開催のご案内
山梨・長野・東京産業保健推進センターでは日本産業衛生
学会「産業看護職継続教育システム」に則り、保健師等を対象
として「産業看護基礎コース」を実施いたします。
詳しくは当センター又は山梨産業保健推進センターホームペ
ージをご覧ください。
○ 衛生管理者等長野地区出張特別試験と受験準備講習につい
ては長野県労働基準協会連合会又は最寄りの地区労働基準
協会へご照会ください。
→ http://www.naganoroukiren.or.jp/h20_list.html
————————————————————
■ センターからのお知らせ
————————————————————
◇長野県の定期健康診断業種別・項目別有所見率を掲載しました。
http://www.nagano-sanpo.jpをご覧ください。
◇「メンタルヘルス対策支援センター」(長野産業保健推進センター
内)では、職場のメンタルヘルス対策についての相談、事業場訪
問支援、情報提供等のサービスを行っています。
1.長野産業保健推進センター内の「メンタルヘルス対策支援セン
ター」(厚生労働省委託事業)では、4月から、メンタルヘルス
不調の予防から職場復帰支援まで、職場におけるメンタルヘル
ス対策についての総合相談窓口として、精神科医やカウンセラ
ー等の専門家による相談対応、事業場に出向いての個別支援、
メンタルヘルス対策に関する情報提供などお手伝いします。
*メンタルヘルス対策促進員による個別訪問支援のお申し込み
→ http://www.nagano-sanpo.jp/sien/kobetusien.htm
2.労働者や家族などからのメンタルヘルス不調についての相談
にも応じます。ただし、診療機関ではありませんので、専門家
が必要と判断した場合は、専門機関を紹介します。
3.地域で利用できるメンタルヘルスに関する他の支援事業や支
援機関などの情報も提供していきます。
*メンタルヘルス地域資源情報については、
http://www.nagano-sanpo.jp/mhjo/index.html
をご覧ください。
*メンタルヘルス関連情報・リンク集については、
http://www.nagano-sanpo.jp/sien/sienlink.htm
をご覧ください。
4.メンタルヘルス対策支援センターの専用電話番号、受付時間
等は以下のとおりです。同センターが提供するサービスはすべ
て無料です。
●メンタルヘルス対策支援センター(長野産業保健推進センター内)
窓口開設時間:月・水・金 13:00~16:30
火・木 9:00~12:00
(休日を除く。相談日、相談受付時間は都合により変更する
場合あり。)
電 話 :026-223-0410(平日9:00~17:00)
ファックス :026-223-0418
メ ー ル :mental-sien@nagano-sanpo.jp
ホームページ:http://www.nagano-sanpo.jp/sien
●事業についてのお問合わせ先
独立行政法人労働者健康福祉機構 産業保健部
電 話:044-556-9865
メール:mental-shien@mg.rofuku.go.jp
詳しいことは、当センターのホームページ、又は電話によりお問
合わせください。
————————————————————
◇ 図書新着情報
1月の新着図書は、残念ながらありません。
・新着図書
→ http://www.nagano-sanpo.jp/lending/book.html#01
図書・機器を無料で貸出しています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
→ http://www.nagano-sanpo.jp/
◇ 産業保健Q&A
産業保健Q&Aは、各産業保健推進センターにこれまでよせら
れた相談内容のうち、よくある質問への回答をまとめたものです。
→ http://wsys.rofuku.go.jp/sanpo/qa/index_pub
◇ 相談員の担当分野、勤務体制のご案内
→ http://www.nagano-sanpo.jp/counsult/index.html
◇ 地域産業保健センターのご案内
地域産業保健センターは、労働基準監督署の管轄区域ごとに
1箇所ずつ設置され、産業医選任義務のない従業員50人未満の
職場の事業者や従業員の皆様に対して、医師・保健師などが健
康相談や保健指導のサービスなどを無料で行なっております。
詳しくは、ホームページ「地域産業保健センターからのおしらせ」
をご覧ください。
→ http://www.nagano-sanpo.jp/area/index.html
————————————————————
次回は、3月1日(月)に発信予定です。
————————————————————
◇ メールマガジンの発行は月1回(原則として毎月1日)です。
研修会の開催案内、図書などの新着教材の紹介等の他、産業
保健に役立つ情報をお届けしています。
これらは、ホームページで詳細を確認できるものですが、定期
的なチェックの機会としてご利用下さい。
◇ 編集内容に関するご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
◇ メールアドレスの変更、配信停止の手続きはE-mailまたは当セ
ンターホームページよりお願いします。
******************************
発行者:独立行政法人労働者健康福祉機構
長野産業保健推進センター
〒380-0936
長野市岡田町215-1
日本生命長野ビル3階
TEL:026-225-8533 / FAX:026-225-8535
URL http://www.nagano-sanpo.jp
E-mail sanpo20@mse.biglobe.ne.jp
******************************